すかいさんが行く上州の山
山 長倉山 1439m ムタコ沢ノ頭 1447m キワノ平ノ頭 1511m
日時: 2017年9月15日 
天気: 曇りのち雨、のち晴れ
ルート: 三国トンネルP⇔三国峠⇔長倉山⇔ムタコ沢ノ頭⇔キワノ平ノ頭
資料: 2011年4月11日三国トンネル〜稲包山〜

編集中

写  真 場所/時間 標高/距離 コメント
距離/標高は私のGPSmap60CSxによる。
朝食
 5:00
  4時に起きて
ボトルに「甘酒」を作って、飲んで出発です
途中のコンビニで朝食
コーヒーを飲んで一息入れます
6時に出発です
三国トンネル
6:15
6:30
1005m
-km
三国トンネルの手前(群馬県側)に留めてます、この時期は他に車はありません。

準備して出発です

橋脚が出来ています?
そんなにR17は混むのかな〜
解った、地元土木議員さんへのサービス?
他に困っている道は有ると思うのですが
三国峠
7:00
1261m
0.68km
橋を渡って直ぐ「中部北陸自然歩道入り口」の標柱が有ります。
道はしっかりしています、空は黒い雲が覆っています、0.5kmで再び標柱が有ります、何度か折り返して登るとT字路で旧三国街道に合流します。間もなく峠です。
峠の鳥居の右を登ると三国山です。
降ると新潟県側の登り口?だと思います
鉄塔
7:07
左に長倉山への道が有ります「稲包山」方面です。東電の鉄塔まではきれいに草刈りがされています。雨が降り出しました、と言うか雲が峠を流れて行きます。鉄塔の先はクマザサが道を覆っています、レインを着用して再出発です
長倉山
7:33
1426m
1.46km
足元の見えないクマザサの斜面を登ります
小さなピーク?長倉山はもっと先
あそこかな、もう一つのピーク
群馬県側から雲がノボリ
新潟県側の風が吹く降ろしていきます
その向こうに雲の切れ間に鉄塔が見えます
左奥の山が長倉山かな?
少し降って登り返すと立派な標柱が有りました
(表示は1439m)
ムタコ沢ノ頭
8:06
1445m
2.33km
靴に水が?入りだしました、スパッツを着用
雨雲はちょうどこの辺りを境の様です
少し紅葉し始めた尾根を降ります
ゴロゴロ岩の道です
鉄塔到着、多分新潟の原発から首都圏への送電線でしょう。
鉄塔では新潟県側からの強風が吹き抜けて行きます、三国峠より低いこの峠を選ばなかった昔の人は偉い、クマザサの道を登って行くと「ムタコ沢ノ頭」です、山名板は製作が間に合わず白木です、ゴメンネ
キワノ平ノ頭
8:35
1513m
3.27km
降って少し平らになり急坂を登ると「キワノ平ノ頭」でした。
着いた。
雨で展望は有りません。
写真を撮って引き返します
登山道
8:58
1420m
3.79km
写真の様にクマザサの海です
まだ雨です
アキノキリンソウ
9:07
道端の花
花の少ない時期・この辺りで眼をひく花です
ムタコ沢ノ頭
9:08
1451m
4.22km
ムタコ沢ノ頭辺りから少し展望が開けだしました
長倉山
9:10
これから帰る稜線です
 赤城山
   
三国山
何処でしょう
 キノコ
9:26
   ツキヨダケ
シイタケに似ていますが
美味しそうですが毒キノコです
分水嶺
 9:29
   キワノ平ノ頭〜ムタコ沢ノ頭の稜線
右は日本海へ
左は利根川になり太平洋へ
長倉山
9:37
1444m
5.09km
戻って来ました。
三国トンネル
9:40
群馬県側のトンネル入り口
FIT君と隣にもう1台が見えます
リンドウ
9:44
後少しで花が開くが?
温度が低くてつぼみです
鉄塔
9:57
1329m
5.75km
ここでレインとスパッツを脱ぎ一休み
石仏
10:09
峠の手前に刈込が有る
何と「石仏」が有る
峠を越える人を見守って来たのでしょうね

峠にご夫婦のお二人
降って行くと分岐?
アラ?棒を忘れた
ハハハ戻ります
鉄塔に立てかけていました
三国峠
10:10
1316m
5.88km
 峠でお参り
峠を越えた人の名簿です
 登山口
10:45
 1104m
7.4km
 T字路を右へ降ります
途中でスライド?魚釣りではなさそう?
キノコ狩りに来たそうです
ぐんぐん降ると登山口です





 三国トンネル
10:48
1102m
7.62km 
 無事車へ到着
杖を忘れたから無事で無いか?
  お風呂
 
   お風呂に寄ります
???財布が無い
トンネルの場所に置き忘れ?

急いで戻ります

???
無いアラ〜どうしよう

再度荷物を点検
?ザックのポケットから出て来ました
良かった

風呂で綺麗になり
風呂から上がって一寝入り
       
峠付近から雨になり、鉄塔から先はクマザサの海で靴はびっしょり
帰りのムタコ沢ノ頭辺りから天気が回復し展望が有ったが三国山方面の山頂は雲の中でした。

home  山

inserted by FC2 system