すかいさんが行く上州の山
山 白毛門1720m、笠ヶ岳1852m、朝日岳1945m、大烏帽子山1819m、小烏帽子山1736m
日時: 2020年8月8・9日 
天気: 8日:曇り、霧が立ち込める、小烏帽子から帰りは雨
9日:松の木沢の頭まで小雨
ルート: 8日:駐車場→白毛門→笠ヶ岳→朝日岳⇔大烏帽子山⇔小烏帽子山
9日:駐車場←白毛門←笠ヶ岳←朝日岳
資料: 2010年5月3日
2019年11月4日ボンベを忘れて断念

編集中

写  真 場所/時間 標高/距離 コメント
距離/標高は私のGPSmap64sによる。

8月7日 移動日
田んぼ? 昔の昔?
耕作していた田んぼ
別所観音     田植えの時6月なので雨の時はこの境内の軒先で昼食を食べたものです。

又、古き良き時代ここで夏祭りが行われたのを覚えています。
 看板    
観音様     左の戸の中に観音様が祭られています
    郷蔵 群馬県内でも6例しかない貴重な建物、復元修理して新しくなっています
 
旧赤城村「三原田の回り舞台」
2019年11月に行われた「200年祭」の様子は渋川市のHPをご覧下さい。
 
舞台正面
舞台裏側
白毛門?
明日のルートの稜線

到着が早過ぎた?

チビリちびり始める

8月8日
起床
3:00
夜中、23時頃、隣の神戸ナンバーの人が帰って来て直ぐに出て行く?
朝食、甘酒、助六
  出発
4:05 
 700m
0km
 未だ真っ暗
水2Lは置いて行く、朝日岳の近くに水場が有ったはず
ライトを点けて出発
 霧
4:50
 887m
1.1km
 少し明るくなる、霧です
152
   一休み
5:05
   遠くの山が霧でかすんでいます
   1200m
5:45
 1176m
2.3km
 
 滝
5:52
   滝がかすんで見えます
162
 ヨツバシオガマ
   
163
 アジサイ
6:25
1340m
3.3km 
 
164
 鎖場
6:40
 1432m
3.7km
 かなり長い鎖場です
166
 松木沢の頭
6:46
1460m
3.8km 
 霧で展望が有りません

大休止
 ユリ
7:13
   少し下った道端で楚々と咲いていました
174
 花?178 白花?180  トラノオ?181  桃色の花 183
黄色

   
185
白毛門
7:50
1708m
5.1km
岩場を回り込むと間もなく山頂です

ム〜4時間かかってしまった
体力の衰えですかね・・・
登山道
8:05 
   道に笹が覆いかぶさって濡れる
191
 キンコウカ
   
192
 ピーク
8:15
   霧の晴れ間からピークが見える
194
花     
195
   登山道
9:00
   両脇にピンクの花が
笠が岳
9:05
1843m
6.8km

199
 避難小屋
   鞍部に避難小屋が見える
201
避難小屋
9:20 
   5〜6人泊まれる広さです
宿泊をこことも考えたのですが、途中の道の状態が解らないので朝日岳までとした
203
お花畑
9:25 
   鞍部にはお花がいっぱい咲いています
フウロがきれい
212
 ピーク
   なんか大変そうなピーク
215
 キスゲ
9:55
   斜面の湿地にニッコウキスゲが咲いていました
226
 登山道
10:05
   まだまだ続く道
229
 稜線
10:15
   霧の切れ間から見えた稜線
230
朝日岳
10:17 
   あれが朝日岳かな?
まだまだあるよ
232
 リンドウ?
10:25
   この当りから紫のリンドウが道いっぱいにさきほこる
234
?     細葉ウスユキソウ?
花の時期は過ぎてしまっている
240
  ? 242 243 247 249
252 254 257 259(ムシトリスミレ?)
    
?花
 
   
263
 ホシカラス
10:47
 
264 
 お花畑    
朝日岳
10:50
1950m
8.9km
ようやく到着。

ここからが今回の山登りの目的地です
水場へ
11:05 
1927m
9.4km 
 宝川温泉方面に下ります。
100m位かな?
270
水場
11:07 
   水は結構湧いていますが
どうも湧き出ている所が見えないので細い塩ビ管で少ししか、それも高さが無いので汲むのに苦労する
271
 登山道
11:20
   これから辿る登山道
先のピークへ登ります
274
 リンドウ
   木道の脇に咲いていました。
275
分岐
11:35
1943m
10.1km
水を汲んでいる間にソロの方が登って行く

 笹原
   下りになると薄い道が有るが直ぐ見失う
膝の高さの笹原
279
 笹原
11:47
   振り返った笹原
280
  目的地?
12:12 
   うっすら見える稜線が目的地の小烏帽子山か?
  ピーク
 
   降った先の鞍部より見上げるピーク
 大烏帽子山
12:27
1743m
11.5km 
 ピークからうっすら見えて来た大烏帽子山
笹原が続きます
うっすら道がこの先の鞍部までは有りました
286
 大烏帽子山
12:51
1823m
12km 
 腰までの笹藪をあえぎあえぎ登ります
山頂近くは藪
三角点の標石が見える
懐かしいですね
291
 GPS
   
294
 山名板
   ?、ハイ松の下に?何と山名板が有りました
2010年に縦走したときに付けたものです
再度付けました、これを取りに来る馬鹿は居ないでしょう
この時期はまだ山名は白く表示してない
    ハイ松に付け直しました。
 296
   2010年5月3日の写真
後ろの山は分岐       途中からの大烏帽子山と右は分岐のピーク
  
 
 降り
13:00
    最初は草原でした
297
 笹原
   直ぐに胸を超す笹原が続きます
これは帰りは大変だ
時々振り返って風景を頭に入れる
298
 鞍部
13:20
 1664m
12.5km
 少し右にコースを取って降る
左は崖?
少しの間笹は低い
300
 笹原
   振り返るとこんな感じの笹原
帰りのコース取りを頭に入れて置く
302
激 藪
13:47
   灌木とシャクナゲと笹の混じった激藪
目的の山はまだ先です
小さいピークを越えると薄い藪になる

目的地はさらに先です
303
小烏帽子山
14:10 
1732m
13.4km 
 藪を抜けるとようやく低い灌木の稜線になる
更に向こうにピークが有る、まだ先か???
その前に?到着した

304
疲れた!
お腹も空いたがおにぎりを持って来なかった
有るものとはちみつと水で一休み

この先にもピークが有るがとてもそこまで行けない
笹原
14:55 
 1660m
14.2km
 帰ります
雨が降って来ました
小ピークは大きく左へ回り込み藪を避ける

308
迂回
15:18 
1717m
14.5km 
 笹原の登りは苦しい
雨は上がるがたちまち登山靴はぐじょグジョ
大烏帽子山まで行ってもその先の降りは道がない、大方の所で左へ迂回する
ほぼ同じ標高を取りながら笹につかまりながら進みます
310
ミツガシワ
   
313
来た道に
15:36 
1731m
14.9km 
 来た道に届く
これから降り、鞍部に向かいます
道は無いので薄い笹を探して降る
314
稜線
15:52
1770m
15.2km 
 歩いて来た稜線
稜線は大烏帽子山に至る
多分写真の見える山頂辺りに迂回したと思う
320
ピーク
16:12 
1797m
15.5km 
 灌木を避けながらピークを登る
完全にシャリバテ!
(実はおにぎりが一つ入っていたがテントで広げるまで気づかなかった)

322
 登り
   小さいピークを越えて鞍部から最後の登りです、薄い道を見つけて足元に注意しながら笹につかまりながら休み休み登る
薄い道を見つけたのでいくらかは楽
 分岐
17:05
1932m
16.7km 
 ようやく着きました
ここからは登山道が有るので一安心
小休止
328
 湿原
17:16
   斜面にニッコウキスゲが咲いている
白く登山道が見える
331
水場
17:24
1909m
17.4km
顔を洗って
冷たい水を飲んで
ビールが冷え冷え
テント
17:37
1949m
17.7km
テン場に到着

ソロの方が到着、エ〜今頃
清水峠まで予定していたが・・・

テントを設営して、着替えて、一休み

8月9日
空は曇り
昨夜は風が強くテントが時々巻き上がる
疲れで体中が痛く良く眠れない
日の出は無い
346
 稜線
5:45
   分岐への登山道が伸びて行く稜線湿地
左の黒い筋が登山道、右に折れて水場です
宝川温泉への道、茶色の草原の中に道が有る
349
 大烏帽子山?    左のピークは大烏帽子山か?
とすると、手前の稜線が「小烏帽子山」か?
350
 笠が岳
   朝日岳より見える笠ヶ岳
その向こうの山は谷川岳
352
 テント
6:05
   テント撤収です
16年前のテントですね
実は筑西市は翌年の2005年に合併して誕生しました(決まっていたので)
353
 朝日岳
   宣伝用に撮りましたが
この時間は誰もいません
動画:
 山名板
   山頂の標柱の根元に有った
懐かしい!
361

   
364
     山頂は広い
366
出発
 6:30
1916m
17.5km 
 これから辿る道
結構上り下りが有ります

ピークの左の山が笠ヶ岳です
奥が谷川岳
365
 登山道
6:40
   花が迎えて呉れます
368
湿原
   気持ちの癒される
緑の湿原
369
朝日岳
6:42
   振り返った朝日岳
370
 ピークから
6:57
   これから辿る道
降りの登り返しは年と共にきつく成りました
ピークからの先の様子
371
 キスゲ
   露に濡れて咲くニッコウキスゲ
ありがとう!
374
 ピーク
7:28
   笠が岳への下りと最後のピークより
笠が岳を望む
381
 お花畑
7:37
   鞍部はハクサンフウロ?のピンクと?黄色のお花畑
383
 避難小屋
7:43
   一休み
内側の鉄板が剥れて開けるのに難儀する
385
 丸山
   白毛門と左のピークは「丸山」
確か11月の初雪の時に白毛門から(登って)降ってやぶ漕ぎして初めて凍傷になったコース
386
笠ヶ岳
7:56
1828m
(19.8km)
予備の乾電池に入れ替えたのに電池切れ
残りの電池に入れ替えましたがやはりだめ
と言うことで距離は未確定

一休み
 白毛門
   これから行く白毛門
遠いい!
389
笠ヶ岳
 8:15
   振り返った風景
391
 丸山
8:47
   白毛門の少し手前から
この尾根を降って行きました
激やぶです

392
白毛門
8:50
1729m
(21.6km)
一休み

ここまでに何人かと会いました
 笠ヶ岳
   白毛門から見た笠ヶ岳とその先のピーク
ここからは朝日岳は見えない
397
 花?
   
398
 白毛門
   
400
 ジジ岩
ババ岩
   

401
 ユリ
   疲れた心に花が癒してくれます
406
松木沢の頭
9:45
1497m
(22.9km)
大休止
先が見えて来ました
12時には着くかな?
 ユリ
   再びユリの花
410
 鎖場
9:55
   間もなく鎖場です
412
 ブナ林
10:05
   灌木が始まり、間もなくブナ林になりました
靴ひもを締め直す
腕時計を標高表示に変更
1300m
1200m
1100m
413
ブナ林
 11:38
   ようやく急登のブナ林のターン個所です
フー
疲れもピーク慎重に
ゆっくり降ります
414
 登山口
11:53
   河原で遊ぶ子供たちの元気な声が聞こえます
後は少しで駐車場です
415
 降りてきた道
   こんな感じ
417

11:57
橋を渡ります
駐車場
12:00
742m
(26.7km)
駐車場は満車です
多分谷川岳方面の方がほとんどでしょう
ここは無料だから歩いてロープウエイに乗るのかな?
清水で顔を洗って、体を拭いて着替えます
風呂
13:00
日帰り風呂に寄ってキレイキレイ
道の駅
広い道の駅の駐車場は満車
凄いですね
一休み
水上IC
太田IC
200808koebosidake.pdf へのリンク 帰宅
16:50
無事に帰宅しました。
感想
念願の「小烏帽子山」に行って来ました
分岐から先は登山道は無い
大烏帽子山からの下りは胸までの笹海、登り返しは灌木とシャクナゲの激やぶ

home  山

inserted by FC2 system