![]() |
2018 しおや湧水の里ウォーク大会 |
日時 | 2018年8月11日 |
天気 | 曇り時々雨 |
場所 | 栃木県塩谷町 |
資料 | 大会のHP ・ FB |
編集中
写 真 | 項 目 | コメント |
8月10日 |
||
![]() |
玉生運動場 | FB:https://www.facebook.com/profile.php?id=100010507243342 |
スターテント 3連 凄い![]() ![]() ![]() |
||
17:20 雷を伴って激しい雨 テントが・・・ ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
18:30 | 壊れたテント テントの水が流れなくて、溜まって支柱が折れた 小雨になって早速修理 流石に対応が良い 使える支柱を移植手術・・・なるほど |
19:30 前夜祭 ![]() ![]() |
||
会長挨拶 20:45 ミスターしおや登場![]() ![]() |
||
![]() |
テント 16:55 |
テントの下にシートを敷いたのが失敗の巻 大雨でテントの下に水のたまり場を作ってしまい テントの底が水浸し、シートでもれずに 毛布が濡れてしまい起き出す 内側にビニールシートを敷けば良かったのだが 持って居ただけに気が付かなかった |
8月11日 |
||
![]() |
朝食 5:30 |
夕食、朝食と思って居ましたが 前夜祭で食べなかったので大盛です |
6:20 会場 PR いんねちゃん![]() ![]() ![]() |
||
7:23 ガマ隊 7:34 ガマ隊![]() ![]() |
||
![]() |
7:35 | 開会式 会長挨拶 FBによるとに夜中にルートの安全確認と尚仁沢の橋の修理、そして会場の排水作業などで徹夜だった様です |
![]() |
7:57 | ラジオ体操の後 ミスターしおやの今井さん他のインタビューなどの後いよいよスタートです |
![]() |
8:26 | 1000人の隊列は長いですね ゼッケンの名前から 何人かの方にご挨拶して追い抜いて行きます 川沿いに歩いて行きます |
![]() |
8:36 3.4km |
落合橋パーキング 甘酒、冷やしてペットボトルで提供されて居ますが 未だ参加者は団子状態で大忙し |
![]() |
分岐(左折) 8:44 |
東古屋湖方面に左折します この辺りは100キロのお手伝いで来ているので記憶がよみがえります |
![]() |
ムクゲ 8:55 |
夏の花 この後白花と八重を見ました |
![]() |
9:03 6km |
イーグルさん発見 赤ゼッケンですが病気で流石に今日はゆったりモード |
![]() ![]() |
9:08 6km |
脇には子供用のプールに水を張って居ました 顔を洗いました |
![]() |
9:20 8km |
沢の脇に咲いて居るタマアジサイ |
![]() |
ギボウシ | |
![]() |
9:26 |
橋を渡る ?こんな場所あったかな 一度車で走っただけなので記憶があいまい |
![]() |
9:28 | お地蔵様 地元の方に愛されて居ます 登りが始まります |
![]() |
9:30 8.9km |
東古屋湖管理事務所 トイレに行くがパスする 沿線で皆さんが応援してくれています |
![]() |
9:41 |
未舗装林道に入ります |
![]() |
10:27 | この後しばらく気持ちの良い沢が続きます レクリエーションの森 大滝 しかし、ここは「ヤマヒル」の危険地帯 |
![]() |
10:27 | 岩が・・・ |
10:28 大滝![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
10:37 | 滝とタマアジサイ 顔を洗ってさっぱり (実はここはヤマヒルの危険地帯) |
![]() |
10:42 | シャジン ピンボケですが・・・ 私の好きな花のひつつなので |
![]() |
10:44 15.6km |
西荒川林道寺島入 水ようかん 頭から水を被り顔を洗ってリフレッシュ 気持ちの良い林道歩きだが ここまでが長かった 大雨の影響で道に水が流れている場所も |
11:22/18.6km 豊月平牧場 ヤマヒルのチョエックをされて居ました Sさんが声を掛けて呉れる ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
11:43 20km |
少し降り 大分人がまばらになります |
![]() |
11:46 20.8km |
Vターン ここから結構な傾斜の道です |
11:52/21.8km 風だより 美味しいピザ ここで「コカリナ」を吹く準備をして居ましたが・・・ その様な雰囲気で無かったのでパス また後でゆっくり来て吹きましょう ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
12:40 | 山ハギ 少し登って ここから尚仁沢までは降り坂 一人で歩いて居るガマに追い付く ここからゴールまでご一緒する |
![]() |
12:49 27km |
こんなサービス 頭から水を掛けて貰いさっぱり |
![]() |
12:54 | 十字路 向こうから来た方は左に行く? この下が「尚仁沢ハートランド」です 思い出した 左の建物が水のペット工場だ |
12:55/27.2km 尚仁沢ハートランド タイム計測 美味しいサトイモコロッケ 水を飲んで? あら「ハチミツレモン」これです元気の基、これも飲んで Tさん行くよ! 最後の登りに気合を入れます ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
13:02 | Sさんと記念写真 |
![]() |
13:17 28km |
尚仁沢入り口 通過 少し雨が降り出す 雨男が参加しているから申し訳有りません 傘をさすが直ぐに山道に入り傘を畳む ここから山道 この先の河原は昨夜の豪雨で荒れています |
![]() |
13:26 | ピンボケで済みません レンゲショウマ 河原に咲いて居て思わず ワー 感激の御対面 |
![]() |
13:32 | タマアジサイの群落 階段を降ります |
13:37 尚仁沢湧水群 記憶では湧いて居たと思いますが? ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
13:37 | 仮設の橋で沢を渡ります |
![]() |
仮設の橋 しっかり出来て居ます 今朝から仮設の橋を架け直したそうです ありがとうございます |
|
![]() |
13:47 | 後10km ! まだ10km? これからはゴールに向かって降ります |
14:00/31.3km 高原公民館 さいころステーキ ワラビの漬物 料理長に「レア」を注文、大きいのを頂きました 思わず笑みがこぼれる方 ![]() ![]() ![]() |
||
秋桜畑 撮って無い? 左にはコスモスが咲いて居ました |
||
![]() |
14:20/32.3km | 齋藤商店 トマトが美味しい イーグルさんが追い付く |
![]() |
彼の歩きは競歩を取り入れているのでゆったりですが早い 私はばたばた歩いて居る感じ そして後ろから写真を撮って呉れる 間違いなく右肩がはっきりと下がって居る 臀部の痛みがここ数年前から有りその影響で変則な歩きになって居る様です |
|
![]() |
15:02/37km | 上寺島活性化センター 甘くて 冷たくて 最高に美味しいスイカのエイド |
![]() |
15:18/38km | 落合橋パーキング ふたたび甘酒を頂いて最後の2kmへ Sさんに合流 田園地帯を4人でゴールを目指します 向こうに学校が見えますがまだまだ |
![]() |
15:52 | 橋を渡ります もう直ぐ |
![]() |
15:57/40.8km | ガマ隊+Sさんと4人で無事ゴールしました |
![]() |
うどん、そば、かき氷のサービス 野菜も有ったようだが??? 注文を受けてから茹でるので しばし待つ お蕎麦はこだわる |
|
![]() |
16:07 | 美味しい 汁もgood |
![]() |
17:12 | 青ガマ 余裕のポーズ 着替えてお風呂に行こうと思ったが? 待てよ まだ入って居ないガマが居る 今回はどうも想いが自己中心です |
![]() |
17:14 | 戻ると 皆さんがゴールを見守って居ました |
![]() |
17:28 | パフォ―マンス さすがに「アマゾネス」 ミスターしおやを軽々と持ち上げました |
![]() |
17:37 | 日光の天然かき氷 配布資料にこのかき氷とお蕎麦の引換券が有ったんですね |
感想 最後の桐生100キロから10年 年を重ねました 臀部の痛みが無ければ楽しめたのですが 歩き切ることを目標にしたので途中のエイドの休憩はほとんど取りませんでした 提供品もほとんどガツガツ食べたて直ぐ歩き始めたので エイドの皆さん申し訳ありません 37kmのスイカだけは冷たく、甘く最高でした、お言葉に甘えて2切れ頂きました 実行委員の皆さん、スタッフの皆さん そしてエイドの皆さん 参加の皆さん ありがとうございました。 後で知りましたが ゲリラ雷雨の影響で会長はじめスタッフの皆さんはほとんど徹夜で 大会を支えて頂いたようで本当にありがとうございました。 12日の後片付けに気が廻らず大変失礼しました ピンボケの「レンゲショウマ」近時か撮りに行きます、待っててね |