home ウォーキンク 果実酒 Topic
topics
アルミ缶arumikann カメラ
アマチュア
無線
温泉
温泉
ブログ 掲示 リン

 年度別 山の一覧表

時間、コース等は季節や条件等により変化します、自分の責任で決定して下さい。
そしてこんな山歩きをしてほしい。


山を愛する人は山を自然の一部として愛する以上に、人間の精神の一部として愛してほしいのである。
・・・登山のように体力の限界をそこに求めるのではなくて、精神の極限を求める、
そこには壮麗な伽藍や仏像はないが、それ以上に壮大で厳粛な大自然がある。
    五来 重著 「山の宗教より」

「山は、山を本当に愛するものすべてに幸せを与えてくれるものだ」  加藤文太郎「単独行」より

 2000年  各年度へ飛びます   群馬県の山 五十音順
 2001年  2006年 2011年  2016年  2021年
 2002年  2007年  2012年  2017年 2022年
 2003年  2008年  2013年  2018年  2023年
 2004年  2009年  2014年  2019年  
 2005年  2010年  2015年  2020年  


2022年
山行予定

日 付 山 名 県 別  経 路
 
   
  無し  


 2022年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
6月4日 曇り 祝瓶山 山形県
小国町
大石小屋⇔一ノ塔⇔祝瓶山 山開きが中止になったため1人で歩いて来ました。生憎天気が悪く大朝日岳は雲の中でした。

2021年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
 10月10日 晴れ  祝瓶山  山形県   大石小屋⇔祝瓶山  紅葉は一ノ塔の上まで、冷え込んでいないためか色がくすんで居た
6月21日 曇り 鞍掛山
大平山
愛宕山
群馬県 峠→大平山→分岐⇔鞍掛山
 峠 ← ←
P⇔愛宕山
登山口不明、稜線はしっかりしている
急な階段の登り
5月9日 曇り
にわか雨
釈迦ヶ岳
栃木県 P⇔登山口⇔守子神社⇔山頂 登山口を間違え手前で往復2時間のアルバイト。
シロヤシオ、アカヤシオ、ムラサキツツジ、ヤマツツジ 4色のツツジを楽しみました。
4月24日 晴れ 鳴神山 群馬県 川内町⇔鳴神山⇔第2展望台 カッコソウは椚峠で咲いていたようだが第2展望台で引き返して無念
ヤシオツツジは少し遅かった。


2020年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
 12月4日 晴れ  崇台山 群馬県 Ⓟ⇔長学寺⇔崇台山⇔学習館   冬の短い日にぐんま100名山最後の崇台山に行って来ました。
 11月25日 晴れ  社壇の頭
大天莫の頭
(雨降山 )
群馬県   Ⓟ⇔大天莫の頭⇔社壇の頭  山名がはっきりしなかったので登るのを伸ばしていたが、両方表示するとして登って来ました。
 10月26日 晴れ  裏妙義  群馬県   Ⓟ→御岳→丁須の頭→三方境→若宮→Ⓟ  2012年以来、同じコースです
紅葉はまだ早い
 10月15日 曇り  高塒山  群馬県 P ⇔鉄塔⇔978m⇔高塒山  紅葉は1000m位上部
稜線歩きだがほとんど藪に近い
山頂も灌木で展望なし
 9月28日 曇り  栗駒山  宮城県   イワカガミ平⇔山頂  中央コースを使って登りました
1400m付近から紅葉が始まっていました、途中から霧で寒くて帰って来ました?と言う方とすれちがう。
 9月22日 曇り  カイト山  群馬県  林道⇔登り口⇔カイト山  登りの林道歩きは汗を絞られた
山頂からの眺めは最高
山頂は狭く細長い 
 8月8日
  9日
 霧、のち雨
小雨
白毛門、笠ヶ岳
朝日岳
大烏帽子山 
小烏帽子山
 群馬県  8日:駐車場→白毛門→笠ヶ岳→朝日岳⇔大烏帽子山⇔小烏帽子山
9日:駐車場←白毛門←笠ヶ岳←朝日岳
 分岐からは笹薮の下り
大烏帽子山へは道無き道の笹藪
大烏帽子山からは胸までの笹藪
小烏帽子山までは激藪
帰りは雨でたちまち靴までぐっしょり
 7月17日  曇り  早池峰山  岩手県  岳⇔鶏頭山⇔中岳⇔早池峰山  久しぶりにハヤチネソウを見て来ました、雨上がりの露に濡れた花はまた格別でした。
 4月7日 晴れ  ミホガハラ   群馬県 P⇔沢⇔ミホガハラ⇔東へ  道路が台風で陥没、沢を渡って尾根にとりつき山頂まで急斜面の登り 
4月7日 晴れ  ミノ山  群馬県   P⇔鞍部⇔ミノ山  沢沿いに登って鞍部へ稜線から山頂
 4月6日 晴れ  紅葉山  群馬県    山桜がきれい 
3月24日 曇り ブドウ沢の頭
諏訪山
三笠山
群馬県 P→小倉山→三笠山→諏訪山→ブドウ沢の頭→諏訪山→三笠山→湯の沢の頭→P 時々雪雲が空を覆う、冷たい強い北風
帳付山まで計画したが冷たい北風が吹きつけて居たので中止
1月20日 曇り 大黒岩 群馬県 登山口⇔大黒岩 最後の頂上までの岩場は登れず、涙を呑みました。
 1月7日   天神山
 権現山
群馬県   権現山に「ぐんまちゃん」を置き忘れる。 

2019年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
12月24日 晴れ  落沢山
しれいた山
 
群馬県   登山口→分岐→稜線→林道→落沢山→林道→分岐→しれいた山 →林道→登山口  しれいた山 へ向かったが落沢山と勘違いして稜線から戻る
 11月4日 みぞれ   笠が岳  群馬県  登山口⇔白毛門⇔笠が岳  小烏帽子岳を目指すがみぞれとガスボンベを忘れたため笠が岳の先の避難小屋までで下山する。
 11月3日 曇り   上州三峰山  群馬県  登山口→河内神社→三峰山→三峰沼→河内神社→駐車場  紅葉が良かった
 10月14日 小雨  祝瓶山   山形県  大石小屋⇔祝瓶山  小雨の中でしたが一ノ塔より上が紅葉が最高でした。
 10月7日   筑波山  茨城県  登山口⇔   登山靴の慣らし
 9月8日
  9日
  10日
 曇り
曇り
移動
雄山 
剣御前小屋
富山県  移動
みくりが池温泉⇔雄山 
みくりが池温泉⇔劔御前小屋
 何とか雲が晴れて展望が少し
剣岳は少しだけ見えました
 8月16日 雨  アヤメ山  群馬県  峠⇔アヤメ山   台風の影響で雨、腰位のクマ笹の薮
7月23日 曇り一時雨   セビオス岳
武尊山
群馬県  自然の森P~田代湿原~武尊山  一時雨に降られましたが
気持ちよく登れました 
 6月2日 曇り   長井葉山  山形県  白兎口→葉山神社→葉山→奥の院→葉山神社→白兎口 最後の葉山は登山道が無い藪
鉾立の水は冷たく美味しい
6月1日 曇り P855 山形県 針生平~県境の稜線 天気は今一でした。
クマ狩りコースと言う事で藪?と思いましたが、一部難しい場所も有りましたが楽しく登れました。
4月26日
  27日
吹雪 檜倉山 群馬県 吹雪で視界が無く、GPSもダメで大烏帽子山を通り越してしまい、引き返したが時間切れで下山。
3月2日 曇り 角田山 新潟県 角田浜⇔角田山 今年も可愛いユキワリソウに会いに行って来ました。
3月18日
 19日
晴れ
薄曇り
三岩山、
阿能川岳
本谷の頭
川棚の頭
群馬県 仏岩P⇔三岩山⇔阿能川岳
          テント(18日)⇔分岐⇔分岐⇔本谷の頭⇔川谷の頭
先日の冷え込みで雪が適当に締まっていて歩き易かった
念願の宿題がようやく終わりました。

2018年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
 11月26日 晴れ   桜山  群馬県    冬桜の時期は紅葉との競演!
のんびり散策しました
11月25日   曇り  相馬山
浅間山(水沢山)
 群馬県  P→相馬山→P浅間山→水澤寺→浅間山→P  久しぶりの山行で足が棒の様でした
影水沢山、富士山も見えて佳かった
 9月24日 曇り  熊野山  山形県 P⇔熊野神社⇔三等三角点   蒸し暑く汗をかく、散居住居の眺めが良い、そして取り入れ前の田んぼの黄金色がきれい
 7月22日
23日
晴れ   
横岳
長野県   麦草峠→雨池→双子池ヒュッテ
ヒュッテ→横岳→坪庭→狭霧苑地→麦草峠
 しらびそ林の苔むす道
亀甲池からの急登でバテバテ
山頂からは素晴らしいながめでした
 6月2日 晴れ  祝瓶山  山形県   大石P⇔一ノ塔⇔祝瓶山  飯豊の山並みも見えました
 4月29日 快晴   至仏山 群馬県  鳩待峠⇔至仏山   天気も良く、素晴らしい展望を満喫
 4月6日 曇り   仙人ケ岳 群馬県  岩切 岩切P→猪子峠→犬返し→熊の分岐→仙人ケ岳→熊の分岐→岩切不動尊→岩切P  FB友達の情報でヤシオツツジが満開との情報で行ってきました、静かな花見でした。
3月29日 曇り
北風少し雨 
 角田山 新潟県  角田浜→角田山→灯台コース→灯台→」角田浜  登りは雪割草の連続でのんびり鑑賞して行ったので時間が掛かりました
2月18日 晴れ 神成山 群馬県 宮崎公園→神成山→大サボテン→安芸神社→宮崎公園 陽だまりハイキング
1月5日 晴れ 姥穴山
城山
群馬県
栃木県
叶花⇔鞍部⇔城山
      ⇔327m⇔姥穴山
栃木県側から登りました
カタクリとヤシオツツジの下見

2017年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
 12月5日 晴れ  石仏
会所
舟留
  群馬県 P→1866m⇔会所⇔P1847m⇔1766m⇔舟留

石仏⇔1866m⇔会所
   P←尾根←横移動
 御巣鷹トンネルの脇から稜線を登って県境の稜線へ東に舟留まで折り返して石仏へ?会所へ戻ってここから横移動して途中からの尾根を降ってPへ
12月4日   曇り  蟻ケ峰
(高天原)
 群馬県   三国峠⇔三国山⇔蟻ケ峰  県境を西へ、降って登って山頂へ
山頂は南西の木が開かれていた
 12月3日  晴れ 滝谷山
ガク沢の頭
 
 群馬県   三国峠⇔三国山⇔ガク沢の頭⇔滝谷山⇔?
 峠にテントを張って早朝より頑張ったが「ブドウ沢ノ頭」までは届かなかった
 11月22日 晴れ  鷹ノ巣山
橋の台 
 群馬県  駐車場⇔鷹ノ巣山
駐車場⇔鞍部⇔橋ノ台
 早いので寒かった
途中からの北の展望が良かった
 11月21日 冷たい北風   桐ノ城山
オドケ山
栗原山
 群馬県  林道⇔桐ノ城山
林道⇔オドケ山
林道⇔南小太郎山⇔栗原山
 途中まで林道工事中
停めた西に駐車場が有った
カラ松に霧氷が付いてきれいな風景
 11月9日  強い北風  相馬山 群馬県   峠P⇔相馬山 吹き飛ばされるような冷たい北風 
11月2日   晴れ  浅間
相馬山
 群馬県  子持神社P⇔仏石⇔浅間
峠のP⇔相馬山
 山肌は紅葉に染まる
梯子が有りちょっとびっくり
 10月27日 晴れ   追母峰 群馬県   河内神社→追母峰→池→神社  紅葉は少し早いが綺麗だった
 10月26日  快晴  三角山
天神山
上ノ山
 群馬県  車⇔登山口⇔毛無山⇔三角山
土合口駅⇔天神平駅⇔天神山
車⇔上ノ山
 山頂からは360度の大パノラマ
軟弱者はロープウェイ、リフトで尾根へ
夕闇迫る中の神風登山
10月9日  晴れ  唐沢山
温泉ケ岳
 群馬県  駐車場⇔唐沢山
金精P⇔温泉ケ岳
 登り初めは急登です
トンネル辺りが紅葉最高でした。
 10月8日 晴れ  奈倉ノ頭
武尊山
群馬県   上の原口⇔尾根⇔奈倉ノ頭
         ↘武尊山
 避難小屋からは道が泥んこ、そしてクサリ場の連続
 9月15日 一時雨
のち晴れ 
キワノ平ノ頭
ムタコ沢ノ頭
長倉山 
群馬県   三国トンネルP⇔三国峠⇔長倉山⇔ムタコ沢ノ頭⇔キワノ平ノ頭  鉄塔から先はクマザサの海を泳ぐ感じ、強い風と雨でびっしょり
 9月14日 曇り一時雨   大笹山

鷹ノ巣山
群馬県   川古温泉P→登山口⇔大笹山

             →鷹ノ巣山→林道→川古温泉P
 シャクナゲの藪と背丈のクマザサの海を泳いで来ました
ルート設定を間違えました、シャクナゲの藪と岩に阻まれました
8月13日
8月14日
8月15日 
 霧

雨のち霧
 平標山ほか
谷川岳ほか
(R291)
 群馬県 平標登山口~平標山~小屋
大障子小屋~谷川岳~清水峠
清水峠~R291(旧道)~土合駅
平標までの山はお花畑
稜線はお花が色とりどり
滝のオンパレードに感激、酷道でした
 8月6日
  7日
曇り一時雨
晴れのち雨 
燕山荘
燕岳・北燕岳 
 長野県 中房登山口⇔燕山荘⇔北燕岳  第2ベンチまでは汗を絞られた
7日は360℃の大展望に満足
 7月2日 曇り   倉手山  山形県  登山口⇔倉手山  飯豊本山は雲の中
 6月17日
   18日
はれ
曇り 
鳥原山 
鳥原山
(山開き編)
 山形県  白滝口⇔鳥原小屋⇔鳥原山  小屋からは残雪が所々有りました、「山開き」に参加しました。
 6月5日 曇り  柴倉峰
柴倉山 
山形県
小国町 
 在所平橋⇔柴倉峰⇔柴倉山  900m位からは猛烈な藪
一人では気力が萎えるような山です
 4月22日、23日  曇り
みぞれ
三岩山
 阿能川岳
 群馬県 仏岩P⇔三岩山
三岩山⇔ 阿能川岳⇔東俣ノ頭
 
4月3日  晴れ  秋葉山
ゴジュウ山
(仏岩山)
 
群馬県  P⇔秋葉山⇔ゴジュウ山   天気が良く山頂からの展望は最高だった、白い浅間山、妙義山、榛名山、鹿岳、荒船山、取り付きが解らなかった。
3月18日 薄曇り  雨ケ立山・布引山   群馬県  宝川P⇔雨ケ立山⇔布引山  初めてスノーシューをレンタルしての雪山でした、快適な山でした
 2月22日 晴れ  観音山  群馬県 
高崎市
路側帯⇔山頂   前の山名板はきちんと取り付け直して有った
 2月18日 曇り 桜山 群馬県  駐車場⇔桜山  季節外れの静かな山 
 2月18日  曇り西風 小倉山  群馬県   向野⇔小倉山  一時しぐれて真っ黒な雪雲が空を覆う、ポツポツ雪が混じるが少しだけでした。鉄塔からは下の風景が良かった
 2月18日  晴れ  叶山  群馬県  林道→鉄塔→叶山→P961→林道→叶山神社→林道  周回を計画していたらP961の先からはほとんど林道歩きで楽ちんでした
 1月25日 晴れ  高倉山
(倉渕町) 
 群馬県  P⇔キャンプ場⇔高倉山  キャンプ場からは60cm位の積雪と吹き溜まり、山頂は冷たい風でした。
1月12日 晴れ  新行山+α  群馬県 P⇔尾根⇔新行山⇔1471m   登る時気付かず通り越す、1552P手前まで、雪が舞い積雪50cm位
 1月6日 晴れ  筑波山  茨城県  真壁町桃山⇔羽鳥道⇔筑波山   富士山も見えて最高
古道と言うことで心配しましたがしっかり案内表示も有り良かったです

2016年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
 12月7日  晴れ 硯岩
ヒトモッコ山
鷲ノ巣 
 群馬県 P⇔硯岩
P⇔ヒトモッコ山
P⇔鷹ノ巣
 岩からの展望は雲が無く最高
峠からの往復
車道からの往復
 12月6日
冷たい北風 
 中垣山
雨ん坊山

岩淵山
群馬県   P→大峯→雨ん坊主→中垣岩→P
P→駒髪山→岩淵山→車道→P
 大峯からの稜線は冷たい北風と雪が舞うコンデション
駒髪山から北へ降って登り返す
 11月30日  曇り  黒内山 群馬県   駐車場⇔山頂  鉄塔の先が山頂でした。
 11月29日 曇り   大猿山
羽毛山
物見山
白髪岩
 群馬県 会場橋→林道→ 大猿山→羽毛山→物見山→白髪岩→物見山→羽毛山→大猿山→P1185.5m→鞍部→林道→会場橋 稜線は冷たい北風が強かった、ほとんど藪は無かった、大猿山からの帰りは何度も尾根を間違い戻りながらのルート探しでした。
耳二ツ山は崖崩れで行けませんでした
 11月23日 みぞれ   今倉山
後山
 群馬県  P⇔今倉山
 P⇔後山
ホワイトバレーのスキー場の山頂
道なき稜線を直登
 11月3日  みぞれ交じりの曇り 丸山
白毛門
 群馬県  P⇔白毛門⇔丸山  みぞれは予期して居なくて防寒対策が未熟で難儀した。
10月2日 快晴 祝瓶山 山形県 祝瓶山荘→祝瓶山→赤鼻分岐→祝瓶山荘 天気予報に反して快晴に恵まれ、楽しい仲間と展望に恵まれ最高でした、紅葉は今年は少しだけ・・・
 8月28日  霧雨 李が嶽
大鐘原ケ岳
 
群馬県   杖の神峠⇔李が嶽
資料館→地蔵峠⇔旗矢岳
      →大鐘原ケ岳→小鐘原ケ岳→分岐⇔天狗山          →鏡台山→資料館
 林道は荒れていた、霧雨でぐっしょり

8月12日
13日
14日
曇り 飯豊本山
大日岳
北股岳
山形県 天狗平ロッジ→飯豊本山
飯豊本山→門内小屋
門内小屋→梶川尾根→P
二度目のダイクラ尾根、遠かった本山
大日岳を往復、梅花皮小屋で昼食
霧の中下山
 8月1日 曇り
のち雷雨 
奥袈裟丸山
ほか 
群馬県   塔ノ沢P⇔寝釈迦⇔小丸山⇔前袈裟丸山⇔中袈裟丸山⇔袈裟丸山⇔奥袈裟丸山  後半雷雨になりびっしょりの山でした
 7月8日  曇り  赤城連峰一周  群馬県  赤城公園BC→長七郎山→地蔵岳→鈴が岳→五輪尾根→黒檜山→駒ヶ岳→赤城公園BC
見晴山
 下界は雲海の下素晴らしいながめでした


7月2日 曇り 草履塚
(飯豊本山)
山形県 大日杉小屋⇔地蔵岳⇔御坪⇔草履塚 懺悔坂ですでにオーバーワークでAコースでは付いて行けずに皆さんにご迷惑をお掛けしました。
6月4日 晴れ 祝瓶山 山形県 大石駐車場⇔分岐⇔祝瓶山 久しぶりの山頂
5月23日 古峰ヶ原 栃木県
4月12日 晴れ スルス俣山
群馬県 P⇔十二社ノ峰⇔松ホド山⇔烏帽子岳⇔三尾根岳⇔スルス俣山 途中の藪に阻まれ今回も川谷の頭には届かず、無理をすれば行けたかも
3月19日 晴れ 桜堂
女岩
群馬県 桜堂:P⇔桜堂⇔(1169.2m
女岩:P⇔分岐⇔女岩
場所の特定が出来ず手間取った
雪で分岐からは難儀する
2月18日 晴れ 山急山
神成山
群馬県 山急山:P⇔山の神⇔山頂
神成山:宮崎公園→神成山→新堀神社→車道→宮崎公園
山名が違った
陽だまりハイキング

2015年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
 12月27日 晴れ  浅間山
剣ヶ峰(半鐘山)

藤山(冨士山)

熊倉山 
 群馬県  浅間山:駐車場⇔浅間山
剣ヶ峰:大桁緑地公園⇔剣ヶ峰
藤山:千沢⇔藤山
熊倉山:林道P→大天狗?→尾根→熊倉山→菊ケ池→林道P
 少しの藪と杉林の中の急登
ゲートが有り林道歩き

地元の信仰の山、社が有る
林道を走って標識から大天狗山経由
 11月17日 曇り  大丸山  群馬県  林道⇔大丸山⇔林道歩き  側溝に転落、急斜面を登る
帰りは北に出て林道歩き
 11月17日 曇り   ハックリ山 群馬県  林道⇔ハックリ山  展望の良い山頂 
11月16日  曇り  黒岩山  群馬県  和美峠⇔黒岩山   薄暗いけもの道を山頂まで
11月16日  曇り   一ノ字山
留夫山
金山
鼻曲山
群馬県  熊野神社⇔鼻曲山   既に紅葉は終わり静かな山の旅
 10月29日 曇り  追母峰 
後閑峰
上州三峰山
 群馬県  河内神社P⇔追母峰←後閑峰⇔三峰山  紅葉が良く、三峰山まで足を延ばしてのんびりハイキング
10月25日  快晴  奈女沢の頭 
西峰
群馬県  P⇔ 奈女沢の頭⇔西峰  天気に恵まれ素晴らし展望と
紅葉を満喫
 10月5日 曇り  池の塔山 
坊主山
御飯岳
群馬県   P⇔池の塔山
P⇔坊主山
毛無峠P⇔御飯岳
 登りは笹竹とハイマツで難儀
山頂は平らで帰りは踏み跡で国道へ
展望は無し、山名板の交換
 10月4日 曇り   赤石山
小高山ほか
 群馬県
長野県
P⇔大沼池⇔赤石山⇔小高山   長野県側は雲で展望は無し
 9月28日
29日
30日
 晴れのち曇り
曇りのち氷雨
強風曇り
 飯豊本山
御西岳ほか
北股岳ほか
 山形県
福島県
新潟県
 飯豊山荘→飯豊本山
本山→御西岳→梅花皮小屋
小屋→丸森尾根→飯豊山荘
 登りでがあったが紅葉が良かった
少し曇りだったが最後は氷雨
稜線は強風と曇りで展望なし
 9月14日 晴れ  天狗山・
大戸屋山 
 群馬県 林道⇔天狗山⇔大戸屋山   地元の方が「ここからは廃道だからどうかな?」と教えで頂いて階段の下からハイキング
 9月13日 曇り一時小雨  大ナラギの頭    群馬県 奈良P⇔林道⇔渡渉⇔大ナラギの頭   林道終点から沢に降りてその先の小さな沢で転落負傷、油断は禁物
8月27日  曇り  御成山  群馬県  山麓駅P⇔御成山   胸までの笹藪の山頂
 8月27日 曇り  石古根山   群馬県 道の駅⇔石古根山   厳しいシャクナゲの藪に悩まされた
 7月28日 雨   巻石山  群馬県  林道⇔巻石山  雨の中少しの藪漕ぎ
7月27日  晴れ  中原山  群馬県  鳩待峠→富士見峠→富士見下  素晴しい展望に満足
湿原ではキンコウカ?ほか
6月25日  晴れ   猟師の頭
石ドヤ山
群馬県   P⇔八間山⇔猟師の頭
P⇔石ドヤ山⇔?
 多くのきれいな花に出会う
最後は藪で阻まれ巻石山は断念
 6月7日 晴れ  三体山   山形県    残雪の山へ、そして「塩の道」のさんぽ
6月6日   小雨 徳網山  山形県     小雨で展望無し
 5月14日 晴れ  鳴神山  群馬県  木品P→山頂→椚田峠→こつなぎ橋→木品P   初めて「かっこうそう」の咲いている時期に来ました、綺麗な花です。
 5月8日 曇り   ヨシガ沢山
鍋クウシ山
阿能川岳
小出俣山
 群馬県  仏岩P⇔ヨシガ沢山⇔鍋クウシ山⇔阿能川岳⇔小出俣山 残雪が少なく予定を小出俣山までとして帰る、シャクナゲが今を盛りと咲いていた、春にしては展望が良かった。
 4月26日  晴れ 鳴神山   群馬県  公園⇔吾妻山⇔大形山⇔鳴神山  ヤシオツツジは少し遅かったが2回目の花見、友達と山頂で合流して昼食
 4月9日 曇り   小沢岳
ひとぼし山
群馬県  小沢岳:P⇔椚峠⇔小沢岳
ひとぼし山:P⇔ひとぼし山⇔ひとぼし山(814m)⇔P(山仲) 
 山は雪雲の中、展望は無し
途中のヤシオツツジが雪できれい
 4月8日 小雪  御岳山
冨士浅間山 
 群馬県  御岳山:ほたる山P⇔御岳山
冨士浅間山:P⇔冨士浅間山
 石仏の残る急坂道、展望は無し
信仰の山、途中から道を失う
 3月8日  霧雨  浅間山
川井山
大崩山
破風山
 群馬県  浅間山:P⇔浅間山
川井山:P⇔川井山
大崩山:P⇔大崩山
破風山:P⇔破風山
 再訪の道の無い山
結構きつかった
相変わらず急な崖登り
快適な尾根歩き
 1月25日  晴れ  花台沢の頭
茶臼山
 群馬県  P⇔花台沢の頭
 P⇔茶臼山(桐生市)
 「沢」の無い山名板に沢の字が追加
お手軽ハイキング
 1月7日  晴れ  丸山
水道山
九十九山
 群馬県  P←→丸山
 吾妻公園←→水道山
 P←→九十九山
 山頂までほぼ石段
標識が有る
真っ直ぐ登るだけ

2014年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
 2月17日 晴れ  (筑波山)  茨城県   「平沢官衙」⇔筑波神社  先日の雪の影響で神社までにしました。
 1月21日  晴れ 十二山
駒見山
高倉山 
 群馬県  P→十二山→駒見山⇔高倉山
          →駒見峠→三本木→岩穴観音
落葉の里山歩きで楽しかった
雪の赤城山が隣できれいだった
 1月8日 晴れのち曇   要害山
経塚山・小倉山
浅間山
鳶山
 群馬県 P⇔要害山
赤城神社⇔経塚山⇔小倉山

P⇔浅間山
P⇔鳶山 
 県道の裏から登りました、かなり急です
神社は改修中、登山道は綺麗に掃き清められているのにはびっくり!!!
知らない場所で藪漕ぎ、探せば道が?
初めから藪漕ぎ、山頂は四等の標石
 1月7日  晴れ 上城山  群馬県   P→上城山→P  地図には破線が有ったので使ったが廃道、藪道には難儀しました。

2013年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
12月 9日 晴れ  子持山
浅間 
 群馬県 5号橋→浅間→子持山→しし岩→ 5号橋  大タルミからの急登はかなりのものです
しし岩からの展望は最高でした!
12月 8日  曇り北風  大岩山   栃木県  P⇔大岩山⇔浄因寺  名残の紅葉狩、楽しい昼食
 12月2日  晴れ  筑波峰  茨城県  岩瀬駅→筑波山→筑波登山口→岩瀬駅 念願の筑波峰と「つくばりんりんロード」を繋いだ楽しい一日でした。ブログ
11月12日  晴れのち曇   蟻が峰
日航の頭
大蛇倉山
御巣鷹山
群馬県   P⇔分岐⇔蟻が峰
      ⇔日航の頭⇔舟留⇔御巣鷹山
 分岐で勘違いして「蟻が峰」に行っていまう。前日からの寒気団で山頂付近は薄ら雪。帰りは慰霊登山の道で降る。招魂の碑で合掌
 11月10日 晴れのち雨  戸神山 
高王山
 群馬県 戸神町より  展望は良かったが最後少し雨に降られる
夜は一足早い山の会の「忘年会」
10月23日 曇り  城山  群馬県  二の丸より  城址公園のピーク 
 10月13日 曇り  嵩山  群馬県   登山口より左回り  家族連れでにぎわう里山
 9月23日 曇り  鬼怒沼山
物見山 
群馬県  八丁の湯⇔鬼怒沼⇔鬼怒沼山        ⇔物見山   今一天気が悪く沼からの展望が有りませんでしたが「奥さん」のリクエストに応えられて良かったです。
9月11日 霧雨  小浅間山
大屋山 
長野県
群馬県 
峰の茶屋⇔小浅間山
山仲⇔大屋山 
 霧雨で展望は無し
再度登り返しました
 9月10日 曇り  桟敷山
水の塔山
東篭ノ登山
西篭ノ登山
 
群馬県  駐車場⇔桟敷山
高峰温泉⇔水の塔山⇔西篭ノ登山
 
 朝早いので熊笹の朝露に濡れる
東篭の登山には団体さんと東京の小学6年の団体さんでにぎやか
 9月9日 晴れ
のち曇り 
 車坂山
トーミの頭
黒斑山
蛇骨岳
仙人岳
Jバンド
前掛山
(浅間山)
 群馬県
長野県
 車坂峠→ 車坂山→トーミの頭→黒斑山→蛇骨岳→仙人岳→Jバンド→前掛山→(浅間山)→トーミの頭→車坂山→車坂峠  前半は天気も良くアルプスも見えて居たが、後半は雲の中
 8月14日  晴れ 日影山
大屋山 
群馬県   駐車場⇔山頂
P⇔登山口⇔林道⇔山頂
 快適な稜線漫歩
家族向けと侮ったら痛い目に
 8月13日 晴れ  高ジョッキ
梓山
高根 
群馬県  須賀尾峠⇔高ジョッキ
P⇔林道⇔梓山
高根展望台⇔高根 
 展望は今一
少しの林道歩き
今回は山頂へ
 7月23日 曇り  五老峰  群馬県    毛無岩の帰りに五老峰に寄ってい来る 
 7月23日 晴れ  トヤ山・毛無岩  群馬県  不動寺⇔トヤ山⇔毛無岩   熊さんに遭遇、巻く道を間違えて966mに行ってしまう、久しぶりの群馬の山行でした
 7月22日 晴れ  ククリ岩  群馬県  三段の滝P→ククリ岩→二子岩→三段の滝P   沢を詰め過ぎて県境まで行ってしまう、南からククリ岩へそして二子岩へさほど藪が無かった
 6月1日 晴れ  平岩山  山形県  大石P⇔角楢小屋⇔平岩山  朝日連峰山開きに参加、飯豊の山並みが美しかった、次回は草刈りですね 
 5月7日 晴れ  残間山  群馬県  林道→残間山→残間峠→林道   ヤシオはぼつぼつで記事ほど無い
 4月28日 晴れ  岳山  群馬県   童謡館⇔座間峠⇔岳山  目的のヤシオツツジはぽつぽつ、残念でした
 4月15日 晴れ  残間山  群馬県  童謡館⇔座間峠⇔岳山⇔残間山  700m辺りですでに「ヤシオツツジ」が咲いていた。14km(7km)、6時間30分ちょっと! 
 4月14日 晴れ  父不見山  群馬県  矢久峠⇔長久保の頭⇔父不見山   峠からの最短距離での山行
 4月12日 晴れ/曇り  笠岩
栗平山
天狗塚
馬見塚
 
群馬県  栗平峠⇔笠岩
栗平峠⇔栗平峠
P⇔天狗塚
P⇔馬見塚 
 熊笹に春の淡雪の残る西の斜面を登る
陽だまりの熊笹の暖斜面を登る
熊笹の中のけもの道を辿って山頂へ
熊笹を掻き分けて山頂へ
4月11日  晴れ  笹塒山
竜ヶ岳
 
群馬県  P→1402m→笹塒山→竜ヶ岳→鞍部→P  昨夜の雪で都笹に積もった雪で山頂は雪化粧竜ヶ岳の東はガレ場で凍っていて難儀する 
 4月10日 曇り  八幡峰
大峯
 
群馬県  地蔵峠⇔八幡峰
 林道P⇔大峯
 林道歩きの単調な山旅
三沢川を渡り一気に山頂へ
 1月13日 晴れ  唐沢山  群馬県  八王子山公園⇔唐沢山
      (+天王山)
 天気も良く、風もなくゆっくり昼食
1月12日  晴れ  観音山
 八幡峰
群馬県   観音山:
八幡峰 :地蔵峠⇔長者久保
 早い時間で静かな観音様でした
やはり地図が無いといけません
 1月11日 晴れ  鳴神山  群馬県  公園⇔吾妻山⇔鳴神山  冷たい北風がビュービュウ吹きまくっていました、最後は落日との競争、歩きでが有りました
 1月10日 晴れ 観音山
唐沢山
 
群馬県  観音山:泉龍寺⇔観音山
唐沢山:八王子山公園⇔唐沢山(帰りに天王山)
 桐生市の東のはずれ、静かな里山
南公園からと一旦準備しましたが八王子山公園(太田市)から行けるかもと思い変更して正解

2012年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
 12月10日 晴れ  上城山  群馬県  P⇔根子屋城址⇔金井沢碑  一等三角点を探して 高崎自然歩道をお散歩
 12月9日 曇り 御堂山  群馬県  P⇔御堂山  冷たい風に追われるように山頂を後に! 
 11月15日 晴れ  大烏帽子・
小烏帽子・
谷急山 
群馬県  若宮⇔三方境⇔大烏帽子⇔小烏帽子→谷急山→ 三方境  分岐から大烏帽子でルートミス・小烏帽子行きでもルートミス、難しかった!
 11月14日 晴れ  御岳・ 丁須の頭 群馬県  横川→御岳→ 丁須の頭→三方境→若宮→横川 北風が強かった、丁須の頭の頂上はパス
赤岩と烏帽子岩も今回はパス 
11月13日  晴れ 天狗岩・相馬岳   群馬県 道の駅→大の字→天狗岩→相馬岳→掘切→道の駅   天気が良く展望も良く紅葉も良く
鎖場はかなり厳しいものが有る
 11月11日 曇り   吾嬬山・薬師岳  群馬県   駐車場→林道→吾嬬山→林道(峠)→薬師岳→林道(峠)→林道→駐車場  空が今にも泣きそうな低い雲がたなびいていてせっかくの紅葉もいまいち彩が無かったのでちょっと残念だった
 10月18日 雲り  小丸山、二子山  群馬県  前袈裟丸山→小丸山→二子山→沢入トンネル  最後の鉄塔からの降りはルートミスで支尾根に2度も下り急坂を登り返し、最後は擁壁の吹付の場所で滑落、ズボンが真っ黒 
 10月17日 曇りのち雨  鋸山、男山、法師岳、奥袈裟丸山、袈裟丸山、中袈裟丸山、前袈裟丸山  群馬県  皇海山→ 鋸山→男山→法師岳→奥袈裟丸山→袈裟丸山→中袈裟丸山→前袈裟丸山   何度歩いてもこのコースは疲れる
 10月16日 晴れ  宿堂坊山、三俣山、日向山、皇海山  群馬県  錫ケ岳→宿堂坊山→三俣山→日向山→皇海山   マーキングがめちゃくちゃ有って歩くのには楽だがちょっと付け過ぎ、国境平の水場が解らずやり過ごしてしまう、水不足。
 10月15日 晴れ  白檜岳、錫ケ岳  群馬県  菅沼→五色沼→白根西→白檜岳 →錫ケ岳  GPSに導かれて県境を歩く
白根山から白檜岳が大変だった
10月14日 晴れ  金精山、五色山  群馬県  金精峠P⇔金精山⇔五色山  天気も良く、紅葉も良く、美味しい昼食もGD 
 10月13日 晴れ  大岩、碧岩  群馬県  P⇔三段の滝⇔大岩
         →碧岩  
 三段の滝は素晴らしい
滝からの登り口が解り難い、ベンチの先で川を渡って滝の右を滝口まで登って行く
 9月13日
   14日
晴れ  金精山
五色山
白根山
前白根山 
群馬県   金精トンネル→金精山→五色山→阿弥陀ケ池→白根山→前白根山(テント)
前白根山→五色山→金精山→金精トンネル
 久しぶりに金精峠から白根山へ
思ったより急な道の連続で来月の山の会が心配になる、道は夜露を含んだ笹でズボンが濡れてしまう、避難小屋付近で鹿を何頭か遭遇、警戒しているが逃げないでいる
 9月10日 晴れ  品塩山  群馬県  中ノ沢⇔鉄塔⇔山頂   山名板の標高が違うのを帰ってから気づいて今回付け直し、回収再訪の山
 9月9日 晴れ  村上山
角間山
 
 群馬県 休暇村⇔村上山
鹿沢温泉⇔角間峠⇔角間山 
 唐松林の中を登るハイキングコース
温泉の脇から峠に出て山頂へ
 9月8日  晴れ 有笠山  群馬県  P→西登山口→山頂→東登山口→P   特徴的な岩峰の山頂、最後のはしごと鎖があるが心配するほどでない
 9月7日 晴れ  菅峰 
 高ジョッキ 
丸岩
 
 群馬県  須賀尾峠⇔菅峰
須賀尾峠⇔高ジョッキ
P⇔丸岩
 最後は急登そして稜線の先が山頂
情報不足、山名と場所を間違う・・・宿題
ほぼ平らに登って最後少しの登りで山頂
 8月16日  晴れ 鍋割山、荒山  群馬県  姫百合P⇔荒山高原⇔鍋割山       →荒山→
分岐→十字路 →P
夏なのに鍋割からは富士山も展望出来満足、しかし熱くて玉の汗
 8月6日  曇り時々雨  悪沢岳、小笠、笠ケ岳 群馬県   鳩待峠⇔ 悪沢岳⇔小笠⇔、笠ケ岳 鳩待峠まで駐車料金2500円
山頂斜面のお花畑に感激
 8月5日 晴れ  武尊山  群馬県  牧場⇔避難小屋⇔セビオス岳⇔武尊山 山の会の例会リフトに乗って快適と思いきや帰りの最終16:30に乗るため・・・
 7月16日
  17日
  18日
晴れ 
曇り
晴れ
鳥海山  山形県  道の駅→大平小屋
大平小屋⇔鳥海山
大平小屋→道の駅 
 花の鳥海山というだけあって本当に素晴らしい山でした。
 7月10日 晴れ  青山
金毘羅山
上砥草山
観音山
 
 群馬県 P⇔青山
P⇔金毘羅山
P⇔上砥草山
P⇔観音山⇔三角点
裏山といった感じ
キャベツ畑の中を降って行く何とも不思議な
道の脇から最高地点へ、三角点は行かず
観音山経由で三角点へ
7月9日  晴れ  青葉山
本白根山
白根山
米無山
 
 群馬県 P⇔青葉山
P⇔逢ノ峰→本白根山→三角点→P
P⇔白根山
P⇔米無山
国道から赤土の道を登る
駐車場から順に登り本白根は藪漕ぎ、三角点

道路わきの駐車場より稜線経由白根山へ
有料道路わきから表万座スキー場へ
 7月8日 霧、一時雨  上州三峰山 群馬県   P⇔河内神社→三峰山→三峰沼→河内神社→P  山は霧雨の空、時々小雨が混じる
 7月7日 曇り一時雨  松岩山
高間山
 
群馬県   P→山頂→稜線→林道→P
P→高間山
林道が直ぐに無くなり稜線沿いに登った
林道からの登り口を気付かずに?
7月6日  晴れ  小黒檜山、黒檜山 
大峯山
群馬県   P→黒檜山→小黒檜山→車道→P
P→大峯山
 黒檜山から先は登山道がない?

林道を多分一つ間違えた?
6月26日 晴れ 地蔵岳、夕日岳
行者岳、大岩山、唐梨子山
栃木県 古峰神社→古峰ヶ原→行者岳→大岩山→唐梨子山→ハガタテ峠→地蔵岳→夕日岳→地蔵岳→ハガタテ峠→古峰神社 天気も良く、新緑の稜線散歩が出来ました、お目当ての「クリンソウ」も盛りは過ぎましたがまだまだ見ごたえある花園でした。
来月末は水場で「流しそうめん」を予定!!!
6月12日 日崎山 群馬県 八木沢ダム⇔日崎山 ダムサイトから尾根を登りつめる、シャクナゲ、アスナロ、灌木と辛い藪漕ぎ、山頂には巨大な反射板が?霧で展望は無し
6月11日 前武尊
家の串
中ノ岳
武尊山
群馬県 オグナほたか→前武尊山→家の串→中ノ岳→武尊山 8月の下見をして来たが無理そうです、宝台樹からのコースに変更しましょう。天気は霧雨、残雪が多く最後は雪の斜面を登る
6月10日 霧雨 八間山 群馬県 峠→ニッコウシラネ見学→八間山→駐車場 シラネアオイは少し遅かった、帰りにチャツボゴケを見学、見聞を広めました。
5月8日 晴れ 破風岳
土鍋山
浦倉山
群馬県 御飯岳→毛無峠→破風岳→土鍋山→浦倉山→パルコール嬬恋 御飯から降った時途中から県境を外したのが悔やまれる、土鍋からは雪が少なく背丈の笹の藪で大変だったが無事に歩け通せた。
5月7日 晴れ 万座山
黒湯山
御飯岳
群馬県 渋峠→山田峠→万座山→万座峠→黒湯山→1899m→御飯岳 天気は良かったが残雪が少なく這い松とシャクナゲの藪に悪戦苦闘
5月6日 曇り
雷雨
天狗岩 群馬県 登山口⇔天狗岩 花は良かったが天気が今一、雷に追われるように下山
4月8日 晴れ 刎石山 群馬県 登山口⇔刎石山 天気も良く山頂でゆっく楽しい昼食
4月7日 晴れ 高戸谷山
霧積山
群馬県 P⇔高戸谷山⇒林道⇒P
P⇔霧積山
林道を登って山頂へ
新幹線の先から尾根を登って山頂へ
4月6日 晴れ 谷急山 群馬県 若宮⇔牛名の滝⇔三方境⇔984m⇔谷急山 途中の984m峰はほんとに登れるんだ
帰りに「大滝」に寄って来ました
4月5日 晴れ 高岩
中尾山
稲村山
群馬県 恩賀⇔高岩
中尾山⇔尾根⇔山頂
赤坂⇔山頂
岩の割れ目の垂直の鎖は緊張しました
R18BPから尾根歩きで山頂へ
林道の入り口から快適な登山道を山頂へ
3月11日 曇り 立処山 群馬県 駐車場⇔立処山 思ったより雪が有り大変だった
3月9日
矢が崎山
刎石山
群馬県 碓氷峠⇔矢が崎山
駐車場⇔刎石山
県境の稜線を歩く、最後は雪が深い
自然歩道を歩くが雨が激しくなる
3月8日 曇り 一の字山、留夫山
子持山
群馬県 峠⇔一の字山⇔留夫山
峠⇔子持山
融けた霧氷が解けて、吹きだまりの雪が深い
旧中山道を降り山頂へ、帰りは安中遠足道を
2月12日 晴れ 稲含山 群馬県 峠⇔稲含山 林道はアイスバーン、慎重に登りました
2月11日 晴れ 熊倉峰、物見山
湯殿山
群馬県 内山峠⇔熊倉峰⇔物見山
駐車場⇔湯殿山
峠から深い雪に苦労しながら県境の稜線歩き
里山
2月10日 晴れ 日暮山
御場山
群馬県 和美峠⇔日暮山
萱倉橋⇔御場山
峠から県境の稜線尾根を辿って山頂へ
橋からアイスバーンの林道を歩いて山頂へ
2月9日 晴れ 大山、千駄木山

愛宕山
群馬県 駐車場→大山→千駄木山→駐車場
駐車場⇔愛宕山
駐車場から尾根に登り山頂へ
大山から尾根伝いに降り、途中から林道に
駐車場から別荘地との境界尾根を登る
1月11日 曇り
一時風花

吾嬬山、薬師岳

観音山
群馬県 駐車場→林道→吾嬬山→林道(峠)→薬師岳→林道(峠)→林道→駐車場
駐車場⇔観音山
岩島駅から山道へ。天気が変わって吾嬬山では風雪が舞いふもとが見えなくなる、峠に出たころには薄日が、しかし手がかじかむ
石仏を見ながらの山頂へ
1月10日 晴れ 長見山
蟻川岳
高田山、石尊山 嵩山(たけま)
群馬県 駐車場⇔長見山
駐車場⇔蟻川岳
駐車場⇔石尊山⇔高田山
駐車場⇔嵩山(たけやま)
里山の杉林の中
信仰の山、山頂にも石のお社
石尊山から高田山への稜線は非常に厳しい
里山ながらクサリ場も有り十分楽しめる
1月9日 晴れ 雨乞山、小野子山
中ノ岳、十二ケ岳
群馬県 駐車場⇔雨乞山⇔小野子山⇔中ノ岳⇔十二ケ岳 十二ケ岳からは360度の大展望、素晴らしい!
1月8日 晴れ 達磨山、伽藍山 静岡県 土肥峠→伽藍山→達磨山→レストハウス 山梨県のバスの中からは見事な富士山
ハイキング中は曇りで展望は無し・・・・・

2011年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
12月24日 晴れ 愛宕山
十二山
群馬県 P⇔愛宕山
P⇔十二山
母校の脇から参道を山頂へ
金刀比羅宮の後、最後の10mは篠竹の激藪
12月23日 晴れ 古賀良山
高根
伯耆山・五万石
上の山・物聞山
城山(旧北橘村)橘山、
十二山(旧富士見村)
群馬県 P⇔古賀良山
高根
P⇒伯耆山⇒五万石⇒P
P⇔上の山・物聞山
P⇔城山(旧北橘村)
P⇔橘山、
P⇔十二山(旧富士見村)
北風の中稜線歩き

日陰に雪が少し残る、五万石では野生のイノシシ
ロープウェイの下を登って
山荘のPから北を巻いて
北の散歩道から
南の参道から
12月22日 晴れ 鷹ノ巣山
種山
鐘憧山
鏡台山
群馬県 P⇔鷹ノ巣山
P⇔種山
P⇔鐘憧山
P⇔鏡台山
林道を歩いて南から
林道を走って西北西の林道より
林道の西より
民族資料館から歩いて
12月11日 晴れ、北風 石尊山・深高山 栃木県 P⇔石尊山⇔深高山 北風が強かったが素晴らしい展望が得られました。
11月28日 曇り 大戸谷山
高野山
不納山・水晶山
群馬県 林道P⇔大戸谷山
林道⇔高野山
P→不納山→水晶山→P
ちょっと距離は長いがこの尾根が良かったと思う
途中まで新しい林道、その後は尾根歩きで
いなつつみ神社まで車道歩き、シャリバテで・・・
11月26日 晴れ 栂の頭
コシキノ頭
群馬県 トンネルP⇔栂の頭⇔コシキノ頭 1200mからはクマササの藪、雪が付いていて靴の中まで濡れてしまう
11月23日 晴れ 稲包山、赤沢山 群馬県 P⇔赤沢山⇔稲包山 帰りは赤沢山を巻いて帰る
山頂からは360度の大展望、最高でした
11月13日 晴れ 王城山 群馬県 林P⇔王城山 紅葉が丁度良く、まったりと楽しみました
10月12日 晴れ 唐沢山
境野山
味城山
高手山
群馬県 R17駐車場⇔林道⇔唐沢山
駐車場⇔境野山
駐車場⇔林道⇔味城山
駐車場⇔キャンプ場⇔高手山
登り口を間違えたが林道歩きの快適な旅
分譲地の奥から稜線を歩いて直ぐ
林道から登山口は有ったが完全に廃道
キャンプ場ではキャビンを壊していた
10月11日 晴れ 泉山
高畠山
保戸野山
群馬県 泰寧寺⇔林道⇔泉山
駐車場⇔林道⇔高畠山
駐車場⇔鉄塔⇔保戸野山
林道終点からは稜線を登って山頂へ
東電の管理道路から少しで道は消え尾根歩き
送電線の管理道路を使って山頂へ
10月10日 晴れ 王城山
破風山
雨見山
群馬県 観音堂⇔王城山
駐車⇔林道⇔破風山
駐車⇔林道⇔雨見山
林集落から砂防工事の道を真直ぐ登って行って
林道の途中から歩いて山頂へ
林道は土砂崩れで塞がれていた
10月9日 晴れ 笠丸山 群馬県 駐車場⇒笠丸山⇒駐車場 東から登って西に周回、山頂は紅葉が良かった
9月14日 晴れ 鉱石山・木賊山

戸神山・高王山
三峰山

石尊山
群馬県 駐車場→鉱石山→朝倉山→鉱石山→(下山道)→休憩所→駐車場
戸神山:P⇔戸神山⇔高王山
三峰山:河内神社P⇔神社⇔三峰山→三峰沼→神社
石尊山:P⇔山頂
鉱山跡の軌道跡の残る貴重な登山道

金山跡の急な岩登り
長い山頂の稜線歩き、沼は素敵でした

登山口が?藪を踏み分けて山頂へ
9月13日 晴れ 後山
雨乞山
赤倉山
群馬県 ふもと→後山→ふもと
林道終点⇔山頂
駐車場⇔赤倉林道⇔山頂
登山口が不明で大回りしてしまった
山頂からの展望は素晴らしかった
林道歩きは赤倉川の沢を見ながら
9月12日 晴れ 大戸屋山
浅松山・田代山
群馬県 林道⇔山頂
健康村⇔浅松山⇔田代山
薄い藪の登山道
林道を中心とした歩き、田代山へは笹の藪
9月11日 曇り 四阿山 群馬県 林道終点→華童子跡→分岐点→四阿山→水場→分岐→的岩→林道終点 北橘山の会 鳥居峠コース
マツムシソウの薄紫色が霧の中清楚に咲いていました。
8月11日 晴れ 尼ケ禿山、迦葉山 群馬県 P→尼ケ禿山→三角点→湿原→P
P⇔迦葉山⇔白樺湿原
暑い処を避けて山へ朝露を踏んで一周
天狗のひざ元急登、又急登で疲れました
8月10日 晴れ 六軒山、沼上山 群馬県 P→六軒山→沼上山→P 林道歩きが全て、沢の冷たさは又格別
プシュを冷やしておけば良かったね~
8月9日 晴れ 唐沢山、赤沢山 群馬県 P⇔唐沢山
P→赤沢山→土出→P
国道の脇に停めて稜線を詰める
林道を一つ間違えて林道歩きをする羽目に
8月7日 晴れのち雨
一時雷雨
白根山 群馬県 丸沼高原⇔山頂駅⇔白根山 昼食を開いたらにわか雨、蜘蛛の子散らしたように皆さん消えて行った?
8月6日 曇りのち雨 座禅山、白根山、螢塚山 群馬県 スキー場→座禅山→白根山→螢塚山→スキー場 白根山の山頂に着いたらにわか雨、帰りは山頂駅への道を間違ってしまいました。
7月13日 曇り 的岩山・四阿山 群馬県 鳥居峠→四阿山→的岩山→鳥居峠 花童子にはニッコウキスゲ他が咲いていてきれいでした
7月12日 晴れのち曇り 茨木山・四阿山・浦倉山 群馬県 バラギ湖→茨木山→四阿山→浦倉山→バラギ湖 三角点の先が上州祠、静かな山旅でした
7月11日 晴れ 横手山・鉢山・赤石山 群馬県 渋峠⇔横手山⇔鉢山⇔赤石山 赤石山では天気が良くて360度の大展望が
7月10日 曇り 本白根山 群馬県 レストハウス⇔本白根 コマクサが盛りで良かったです
6月20日 曇りのち晴れのち曇り、のち雨 庚申山 栃木県 銀山平→庚申七滝→庚申山荘→分岐→庚申山→お山巡り→神社跡地→鳥居→銀山平 天気がくるくる変わったが念願のコウシンソウにも会え、満開のシロヤシオにも逢えて感謝
帰りが大分遅くなりましたが満足なハイキングでした。
6月15日 曇り 県境
地蔵峠ー三壁山
群馬県
六合村
登山口→地蔵峠→川→登山道 川の手前は崖、慎重に降りましたが・・・
シャクナゲ、ミネサクラも咲いていました
6月14日 曇りのち雨のち曇り ダン沢の頭、赤石山 群馬県 テン場→ダン沢の頭→赤石山→ダン沢の頭→分岐→一ツ石→登山口→白根改善学校 途中の稜線にはところどころ雪が残っていた
途中で県境と登山道が違って藪漕ぎ
6月13日 晴れのち曇り 一ツ石、大高山、高沢山 群馬県 白根改善学校→一ツ石→分岐→五三郎小屋→大高山→高沢山→大高山→天狗池→分岐(テン場) 一ツ石へ真直ぐ登る、この先の分岐にテントを張って、高沢山まで往復、カモシカ平で県境と登山道が違い藪漕ぎ
6月12日 曇り 湯の丸山 群馬県 地蔵峠⇔湯の丸山 梅雨の晴れ間の貴重なハイキング
しかし「レンゲツツジ」はチョット早かった
5月8日 晴れ北風 三ツ岩山 群馬県 ダムサイト⇒稜線⇒三つ岩山⇒ダムサイト 風でやしおが大分散って居ましたがそこは風流な物で楽しい花見が出来ました。
5月7日 三ツ岩山、大津 群馬県 ダムサイト⇒稜線⇒三つ岩山⇒ダムサイト⇒赤ペンキ⇒大津⇒稜線⇒ダムサイト 霧の中アカヤシオが幻想的でした
大津の山頂が解りずらかったが無事8の字出来ました
4月30日 曇りのち雨 スズガ峰、大白沢山、岳ガ倉山 群馬県 スズガ峰→大白沢山→スズガ峰→日陰山→鳩待峠 スズガ峰には'09年に取り付けた山名板が残っていた、今回も初めは展望が良かった
4月29日 晴れのち雪 岳ガ倉山、赤倉山日陰山 群馬県 鳩待峠⇒山の鼻⇒岳ガ倉山⇒分岐⇔赤倉山⇔日陰山 赤倉までは以前行ったが今回はその先日陰まで急斜面を降って行った、かなり厳しい。
4月25日 曇り
一時雪
十二社ノ峰、小出俣山、阿能川岳、三岩山 群馬県 川古温泉→十二社ノ峰→小出俣山→阿能川岳→三岩山→川古温泉 途中で春雷と雪に遭遇、しかも時間を大幅に遅れて一時進退きわまる、しかし後半何とか挽回出来ました。
4月15日 晴れ 荒神山
椀名条山
栗生山
群馬県 P⇔荒神山
P⇔椀名条山
P⇔栗生山
杉林の中の急登り、山頂は灌木の中
稜線から登り、帰りは沢を使う
初めて人と会う、ヤシオは早い
4月14日 晴れ 大萱山
二子山
群馬県 P⇔大萱山
P⇔二子山⇔小丸子分岐
雪もなく快適に登る
稜線は広く歩き易いが急登が続く二子山からは雪が付いていた
4月13日 晴れ 木戸山
相の倉山
群馬県 テン場→木戸山→相の倉山→峠→四万温泉 木戸山からのアップダウンは「シャリバテ」できつかった、峠からは林道歩き11.5km
4月12日 晴れ 上の倉山
スルスの岩洞
コシキノ頭
群馬県 テン場→上ノ倉山 →スルスの岩洞
→コシキノ頭→テン場
雪も締っていて予定通り歩けたが昨日の遅れと「シャリバテ」で「栂の頭」は行けなかった。
4月11日 曇り
のちみぞれ
稲包山 群馬県 R17→三国峠→稲包山→テン場 雪が緩んでズボズボの状態で難儀
午後からはみぞれ交じりの北風
4月10日 晴れ 立岩 群馬県 P→東の峰→立岩→威怒牟幾不動→P 北の斜面は落ち葉の下の水が凍っていて危険でした、適当に鎖場が有り緊張します。
2月20日 曇りのち晴れ 大萱山 群馬県 駐車場⇔大萱山⇔地蔵岳 雪はさほどなく山頂から地蔵岳までの所々に深い所が有った、北に男体山が見えた
2月13日 晴れ 吾妻山
琴平山
音羽山
群馬県 駐車場⇔吾妻山
駐車場⇔琴平山
駐車場⇔音羽山
吾妻山を琴平山と勘違いしていて???
林道から杉林の斜面を登る
林道を登って稜線から山頂へ急な所も有る
2月11日 御殿山、茶臼山、石尊山、御岳山、浅間山、天神山 群馬県 駐車場⇔御殿山
駐車場⇔茶臼山
駐車場→石尊山→御殿山→462m→御岳山→浅間山→天神山→駐車場
天気は雪、コンデションは最悪でした
里山と侮ったら道に迷い、しかも雪だるま状態、ほとんど道は藪状態で大変でした。
1月30日 曇り 荒神山、茶臼山、八王子山、天王山、唐沢山 群馬県 荒神山⇔分岐→茶臼山→分岐  ⇔八王子山⇔籾山峠⇔分岐→天王山→分岐⇔唐沢山 予定6時間だったがほぼ時間通りに歩けた
天王山の分岐から先は登山道整備中で道も広く拡張して根っ子を掘っているので畑の中を歩いている感じ
1月29日 晴れ 高萩山、蛇穴山
物見山
鹿田山、
琴平山、稲荷山、天神山
群馬県 白葉峠⇔高萩山
白葉峠⇔蛇穴山
駐車場⇔物見山
駐車場→ →鹿田山→駐車場
駐車場⇔琴平山⇔展望台
駐車場⇔稲荷山
駐車場→天神山→駐車場
峠から往復して高萩山、蛇穴山

住宅の中から稜線を歩いて物見山
公民館に駐車して  まで行って戻って鹿田山へ、そこから戻ってふもとに出て戻る
岩宿遺跡Pから琴平山と稲荷山へ
ふもとから適当に登る山頂から西に降る
1月9日 晴れ 大小山 栃木県 足利病院→大小山→足利病院 天気も良く快適なハイキングでした
1月3日 晴れ 水沢山(浅間山) 群馬県 水沢寺⇔水沢山 天気も良く、展望が良かったが富士山は見えず、代わりにスカイツリーが見えた

2010年

日付 天気 山名 県別 経路 感想
12月19日 晴れ 物語山
御堂山
群馬県 スポーツランドP⇔西峰⇔物語山
林道P⇔ジジ岩⇔御堂山
西峰から北の展望が良かった
目の前に妙義山がドーンと迫って迫力が有った、ジジ岩・ババ岩はほんと自然の妙
12月18日 晴れ 千軒山
サス峰
鷹止
登谷山
群馬県 黒田城跡⇔千軒山
林道P⇔サス峰
林道P⇔鷹止⇔三角点
橋P⇔登谷山
昔の稜線の尾根歩き
持倉まで行って降って林道から登る
隣の三角点まで散歩
ふもとの集落から静かな山頂へ急登
12月12日 晴れ 石尊山(行道山) 栃木県 大岩毘沙門天⇔浄因寺 最後の紅葉が有り、展望も良かった
11月22日 曇りのち雨 父不見山 群馬県 生利→小平→林道→登山道→長久保の頭→父不見山→杉の峠→生利 生利からバスを使える、林道から登山道に道をまず間違う、そして林道と交わる場所から林道が父不見山の標識に従ったが長久保の頭の西に出る、そんなこんなで大変な山でした。最後は雨に降られました。
11月21日 曇り 赤久縄山、白髪岩、白髪山、南小太郎山、日向山、飯山 群馬県 いずれも林道からの往復
飯山:入沢川P→稜線→山頂→沢→入沢川P
白髪岩:明治時代の測量の標點が残っている、これを見るために足を運んだ
飯山:どこから入るか迷い、適当に入る、やはり間違い、もう1つ西の沢の林道から入るのが良いようだ。
11月20日 曇り 雨降山、愛宕山、東御荷鉾山、西御荷鉾山、桐ノ城山、オドケ山、白石山 群馬県 雨降山:登山口→東峰→雨降山→法久峠→登山口
愛宕山:林道からの往復
投石峠⇔東御荷鉾山
投石峠⇔西御荷鉾山 
御荷鉾山以外は人にも会わず、静かな西上州の山を歩けました。
愛宕山、白石山の二つは登山道が有りません
11月14日 晴れ 岩櫃山 群馬県 駐車場→岩櫃城跡→岩櫃山→沢道→駐車場 駐車場には冬桜が咲いていた、城跡のモミジが赤、黄色に色ずいた、古の人はここからどんな気持ちでこの風景を見ていたのだろうか
11月7日 晴れ 宝台樹山、幕掛山 群馬県 キャンプ場⇔宝台樹山
夜後沢⇔1040m⇔幕掛山
幕掛山は最後猛烈な藪漕ぎでした
11月6日 晴れ 高檜山、板沢山、高平山 群馬県 登山口⇔高檜山⇔板沢山
登山口⇔高平山
紅葉が最高の山旅でした
10月17日 曇り 鹿俣山
獅子ケ山
群馬県 玉原高原⇔鹿俣山⇔獅子ケ鼻山 玉原高原のブナ林は素晴らしい
紅葉は高原の上部、ブナの黄色が見事
鹿俣山からは藪漕ぎ大変でした。
10月16日 快晴 高手山、西峰、剣が峰山、沖武尊 群馬県 登山口⇔高手山⇔西峰⇔剣が峰山⇔沖武尊⇔水場 天気は最高、山頂からは360度のパノラマ、山を数えるのが大変な位見えました
10月15日 曇り一時雨 前武尊、剣が峰、中の岳、沖武尊 群馬県 旭小屋⇔不動岩⇔前武尊⇔剣が峰⇔家の串⇔中の岳⇔沖武尊山 天気は前半霧、後半曇り
紅葉は不動岩辺りが良かった
しかし不動岩の岩場は2回目だったが緊張しました。
10月10日 曇り 芳が平 群馬県 草津白根⇔芳が平 雨上がりでナナカマドの赤が一層鮮やか
感動の紅葉のハイキング
9月19日 曇り 鬼怒沼山 物見山 群馬県 黒岩山→小松清水→鬼怒沼山→鬼怒沼→物見山→湯沢出合→大清水 天気が今一で日の出は見られず
鬼怒沼は草モミジが良く静かな散歩が出来ました
9月18日 曇り 檜高山 袴腰山 赤安山 黒岩山 群馬県 大清水→三平峠→尾瀬沼→檜高山→小渕沢田代→袴腰山→赤安清水→赤安山→黒岩山 久しぶりの大清水、尾瀬沼でした
檜高山、袴腰山は登山道からそれるため激しい藪漕ぎ
9月4日
晴れ
黒滝山 群馬県 P→黒滝不動寺→五老峰→鷹ノ巣岩→上底瀬→黒滝不動寺→P 五老峰の岩の下に観音様が居る
峠からの岩場は鎖と鉄のはしごが有るがちょっとすくむ場所。
9月4日 晴れ 立岩 群馬県 P→立岩→威怒牟幾不動→P 下から見ると断崖絶壁の感じ
西上州の典型的な山
威怒牟幾の滝は一見の価値が有る
8月23日 晴れ 赤沢山 群馬県 土合P⇔赤沢山 駐車場から真直ぐ尾根へ、稜線から山頂へ。笹と檜のヤブ、かなり歩き難かった。
8月22日 曇り エビス大黒の頭、万太郎山、大障子ノ頭、小障子ノ頭、オジカ沢ノ頭、谷川岳、高倉山、湯蔵山 群馬県 小屋→エビス大黒の頭→万太郎山→大障子ノ頭→小障子ノ頭→オジカ沢ノ頭→谷川岳→高倉山→湯蔵山→天神平→土合 12時前に肩の小屋に着いたので盟主へごあいさつ、天神平からの2つの山は時間との戦い、体力との戦い、湯蔵からの登り返しは辛かった。最後は意地で天神平から田尻尾根を降る。
8月21日 曇り 三国山、大源太山、黒金山、平標山、仙ノ倉山 群馬県 三国トンネル→三国山→大源太山→黒金山→平標小屋→平標山→仙ノ倉山→エビス避難小屋 兄貴に土合まで行って貰って車をデポ
歩き出しは汗が噴き出す、黒金山は廃道寸前の草の中、平標小屋で冷たい水、ここからの1時間が一番きつい登りだった。
8月15日 薄曇り 嵩山(たけやま) 群馬県 表登山道→小天狗→大天狗→東登山道 夏の里山は暑くてかなわぬ
山頂からは360度の大パノラマ
8月8日 曇り 谷川岳 群馬県 土合口⇔天神平駅⇔谷川岳 ゆっくりの山行でしたが山頂のお花が素敵でした
8月1日 曇り一時小雨 地蔵岳 栃木県 古峰神社⇔地蔵岳 天気が今一でしたが?
7月25日 晴れ 堂平山 群馬県 登山口⇔1309.7m⇔1325m 灌木の中の薄いケモノ道の快適な山
7月24日 晴れ 荷鞍山、白尾山、皿伏山 群馬県 富士見下⇔富士見小屋→荷鞍山→白尾山⇔皿伏山⇔白尾山⇔富士見小屋⇔富士見下 天気快晴で展望が良かった、湿原にはワタスゲの白い穂が風に揺れて良かった
7月17日 晴れのち雷雨 大玉山草刈 山形県 祝瓶山荘⇔分岐⇔赤鼻分岐⇔(大玉山) 今年の草刈は長井から祝瓶に登りたかったので「岳人長井」に
7月4日 小雨 至仏山、小至仏山 群馬県 戸倉⇔鳩待峠⇔小至仏山⇔至仏山 小雨の中のハイキングだったが、花の時期でありたくさんの花に会えた、久しぶりの花の旅でした。
6月27日 大行山 群馬県 富士見下⇔大行山 稜線からはクマザサの藪
6月26日 曇り 西山、牛首山 群馬県 こんろく峠→西山→田代湿原→牛首山→田代湿原→県道→こんろく峠             西山の途中でクマと遭遇、田代湿原に降れず花咲湿原に出てしまい迷う。
6月13日 曇り 浅間隠山 群馬県 登山口⇔山頂 天気は持ってくれたが展望は無し
ヤマツツジ、ムラサキツツジ、レンゲツツジと花が見られました
5月16日 晴れ 丸山 群馬県 駐車⇔徒渉⇔山頂 川を渡ってそのあとは急な登り
シャクナゲが咲いていました
5月16日 晴れ 水行寺山 群馬県 峠⇔山頂 林道が山頂直下まで
 5月9日 晴れ 小丸山 群馬県 折場口→賽ノ河原→小丸山→避難小屋→賽ノ河原→寝釈迦→賽ノ河原→折場口 賽ノ河原のヤシオツツジは良いが花が少ない
 5月4日 晴れ 朝日岳、笠が岳
白毛門
群馬県 てん場→朝日岳→笠が岳→白毛門→土合駅⇒六日町駅⇒野中→三国川ダムサイト 少し霞がかかっていてすっきりした谷川岳は見えなかった
 5月3日 晴れ 柄沢山、刃物が崎山、檜倉山、大烏帽子山 群馬県 米子頭山→柄沢山→分岐→刃物が崎山→分岐→檜倉山→大烏帽子山→テン場 念願の「刃物が崎山」へ
 5月2日 晴れ 小沢岳、三ツ石山、牛が岳、巻機山、米子頭山 群馬県 小沢岳→三ツ石山→牛が岳→巻機山→米子頭山 三ツ石からの登りはかなりきつかったが牛が岳からの展望は良かった
 5月1日 晴れ 下津川山、小沢岳、幽の沢山、イラサワ山 群馬県 テン場→下津川岳→小沢岳→幽の沢山→イラサワ山→小沢岳 小沢岳から南により道、「幽の沢山」「イラサワ山
 4月30日 晴れのち雪 本谷山 三国川ダムサイト→十字峡→内膳沢口→本谷山→テン場 一昨年に立った本谷山へ再び
十字峡から内膳沢登山口まではスノーブリッジで疲れました
 4月11日 曇り
一時晴れ
諏訪山
(神流町)
群馬県 志賀坂峠P→稜線→山頂→谷コース→P カタクリも咲いていてしかも我々だけの静かな山頂を独り占め
 3月28日 曇りのち小雪 氷妻山
鼻曲山
鷹繋山
天丸山
群馬県 二度上峠⇔氷妻山⇔鼻曲山
林道⇔鷹繋山
国道⇔天丸山
天気は曇りで朝焼けは無し
鼻曲山の手前の斜面は凍っていて危険
鷹繋山はハイキングコース
 3月27日 晴れ 角落山
剣の峰


駒髪山
浅間隠山
群馬県 林道⇔林道終点→稜線→角落山→稜線→剣の峰→稜線→林道終点
二度上峠⇔駒髪山
登山口⇔浅間隠山
剣の峰の北の斜面は凍っていて危険
浅間隠山は気温が低く樹氷がびっしり幻想的な風景
 3月14日 晴れ 仙人が岳 群馬県 岩切⇔不動尊⇔熊の分岐⇔仙人が岳 天気も良く快適な日だまりハイクを満喫
2月21日 晴れ 大平戸山
城山
立処山
諏訪山
群馬県 野栗⇔林道⇔大平戸山
(神ケ原)林道⇔城山
(神ケ原)ふるてつ⇔立処山
間物⇔九十滝⇔諏訪山
林道歩きの単調な山
林道からちょっとの岩登り
岩の足場の悪い山
完全な雪道、滝は凍っていた
2月20日 晴れ 稲含山
富士浅間山
黒滝山
群馬県 茂垣峠⇔稲含山
小塩沢⇔焼山峠⇔富士浅間山
駐車場⇔不動寺⇔黒滝山
茂垣峠から雪の道を、素晴らしい展望
長い林道歩きの先に灌木の山頂
不動寺から先には標識は無い?
2月14日 晴れ 牛伏山 群馬県 ドリームセンターより山頂まで 展望台から180度の大パノラマ
2月13日 二ツ岳、孫岳 群馬県 公園から雌岳、二ツ岳、孫岳 15cm雪道をスパイク長靴で登る
東屋から先は誰も登っていない?
2月12日 曇り 桧沢岳、小沢岳、金剛萓 群馬県 駐車場から山頂までの往復 桧沢岳は東にこれから登る小沢岳が下に見える、小沢岳からは北側の大展望
1月31日 晴れ 仙人が岳 群馬県 菱町から入り仙人が岳、岩切を往復 天気も良く日だまりハイクを満喫
1月24日 晴れ 大山、大崩山
浅間山、鍬柄山
大桁山
群馬県 鍬柄からは360度の素晴らしい展望
隣の鹿岳、四つ叉山、荒船山、大桁山
遠くに浅間山、
1月23日 晴れ 庚申山、子王山
牛伏山、城山
天狗山、城山
群馬県 牛伏からは北の展望が素晴らしい
西の浅間、榛名、赤城、白い上越国境の山
1月10日 曇り 三毳山 栃木県 南駐車場⇔三毳山 ゆっくりのんびりハイキング
1月3日 曇り、一時雪 水沢山 群馬県 水沢寺→水沢山→林道→船尾滝→水沢寺→水沢山→水沢寺 出発時に雪が舞い散る、10分ほどで上がるが終日曇り、西に降って周回コース
時間が有ったので、もう一度登る。

2009年山行

日付 天気 山名 県別 経路 感想
12月20日 晴れ 大山、倉門山
天丸山、帳付山
群馬県 P→大山→倉門山→天丸山→分岐→馬道のコル→帳付山→馬道のコル→分岐→倉門山→P 大山、天丸山からは360度の大展望
秋、春のヤシオツツジの時もう一度来たい
コルから帳付山までの登りはきつかった。
12月19日 晴れ 高反山 群馬県 P→高反山→P 夕闇せまる山頂、再度ゆっくり来たいです
12月19日 晴れ 笠丸山 群馬県 新高畑橋→地蔵峠→笠丸山→林道→新高畑橋 北斜面の為雪が結構多かった
山頂からは360度の大展望
12月13日 晴れ 大小山 栃木県 大小山→越床峠→大山衹神社 楽しいハイキング
12月12日 晴れ 大小山 栃木県 大山衹神社⇔越床峠⇔大小山 13日の為の下調べ、ルート確認。
11月23日 晴れ 湯の丸山
角間山
鍋蓋山
群馬県 地蔵峠⇔湯の丸山⇔角間山⇔鍋蓋山 湯の丸山からは360度の大展望、雪のアルプス、南の富士山と素晴らしい眺めを満喫
11月22日 晴れ 糖塚山
村上山
桟敷山
小桟敷山
群馬県 糖塚山
休暇村⇔村上山
登山口→桟敷山→小桟敷山→登山口
糖塚山は小さいですが藪の山
他は少し雪が残っていたが登山靴だけで問題はなかった、欲張ったため最後は日没になってしまった
11月22日 晴れ 水の塔山
東篭の登山
西篭の登山
群馬県 車坂峠⇔水の塔山⇔東篭の登山⇔西篭の登山 峠に車を置いて、初めての「スパイク付き長靴」での登山、快適に歩けました。
風が強く寒かった、雪はまだ少ない。
11月21日 晴れ 四つ叉山、鹿岳 群馬県 下高原→鹿岳→四つ叉山→大久保→下高原 浅間山、妙義山、の大展望が
11月8日 曇り 四つ叉山 群馬県 大久保→大天狗→四つ叉山→マメガタ峠→大久保 日帰りのハイキングとしてはちょっときついが快適なコース
10月18日 晴れ一時曇り 大峰山、吾妻耶山 群馬県 駐車場→古沼→大峰沼→大峰山→吾妻耶山→赤谷越峠→スキー場→大峰沼→駐車場 大峰沼から上がちょうど紅葉が良い、お客様も少なく静かな紅葉の散歩でした。
10月16日 晴れ一時曇り 四郎岳、燕巣山 群馬県 丸沼→四郎峠→四郎岳→四郎峠→燕巣山→四郎峠→丸沼 14年前の記録だと大変な沢登りで8時間かかっていたが、今回は5時間、普通の登山でした。
10月10日
11日
曇り
霧、強風
峰山、三ツ峰、笠が岳、錫が岳 群馬県 平川⇔峰山⇔三ツ峰⇔笠が岳⇔錫が岳 平川からは遠かったそして2351mで日没辛かった。11日は山頂から2000m付近まで北風と霧で寒かった。思い出深い山旅でした。
9月27日 大岩山 栃木県 古峯神社→ハガタテ峠→大岩山→古峰ヶ原→古峯神社 山は霧で見晴も無く白い霧に包まれて居た
9月21日 晴れ 弁天山、エビ山、高沢山、三壁山、八間山 群馬県 駐車場→弁天山→エビ山→高沢山→三壁山→キャンプ場→八間山→駐車場 車の中でルートを再検討、野反湖の一周に変更、展望台の駐車場を発着とした。
ここは登山道が整備されていて、熊笹も刈り払らわれていて快適なハイキングコース
9月20日 晴れ、北風 忠治郎山、上ノ倉山 群馬県 上ノ間山⇔忠治郎山⇔上ノ倉山
上ノ間山→白砂山→堂岩山→駐車場
曇っていて日の出はなし、風が強い
背丈の熊笹、這い松、低いシラビソ、狭い尾根、倒木やはりここは残雪の時が良いのかも、最後は日没との競争になる。
9月19日 晴れ、北風 地蔵岳、堂岩山、白砂山、上ノ間山 群馬県 ダムサイト駐車場→堂岩山→白砂山→上ノ間山 天気は快晴、白砂山からは富士山から草津白根、苗場山、皇海山が望めた。白砂山の西側斜面のドウダンツツジの紅葉が始まり真っ赤になっていました。
9月13日 晴れ 黒斑山 群馬県 車坂峠⇔トーミの頭⇔黒斑山⇔蛇骨岳 稜線からどーんと正面に浅間山、感動的です
8月23日 晴れ 天望山 群馬県 林道⇔山頂 明るい唐松林の中の山歩き
8月23日 晴れ マムシ岳 群馬県 202鉄塔巡視路⇔鉄塔⇔山頂 沢沿いの巡視路から後は稜線歩き、最後に岩を登り詰める
8月23日 晴れ 船坂山 群馬県 林道入口⇔山頂 地図の見込み違い、峠から岩場が見えたはずだが!。買ったばかりの鈴を紛失、痛い。
8月22日 晴れ ぶどう岳、新三郎 群馬県 ぶどう峠⇔ぶどう岳⇔新三郎 県境の皆さん歩かれている稜線散歩
8月22日 晴れ 品塩山 群馬県 中の沢⇔208鉄塔⇔品塩山 巡視路と稜線をたどる山旅
8月12日 曇りのち晴れ 杏ガ岳、掃部ケ岳、居鞍岳、鬢櫛山、烏帽子ケ岳、榛名富士、蛇ケ岳、臥牛山、浅間山(水沢山) 群馬県 杏ガ岳→掃部ケ岳→居鞍岳→掃部ケ岳→鬢櫛山→烏帽子ケ岳→榛名富士→蛇ケ岳→臥牛山→オンマ谷→浅間山(水沢山)→水沢寺P 臥牛山から五万石まで回る計画だったが、ここまでが今の体力の限界。
この季節は展望がいまいち、夏の高原を久しぶりに歩きました。思い出の榛名富士、烏帽子ケ岳、多分中学時代に登ったはずですが
一週間足腰が痛かった。
8月11日



曇り



浅間山(水沢山)、相馬山、三ツ峰山、天目山、(氷室山)、
天狗山、鏡台山、杏ガ岳
群馬県 水沢寺P→浅間山(水沢山)→相馬山→松之沢峠→三ツ峰山→天目山→(氷室山)→榛名神社→天狗山→鏡台山→榛名神社門前→杏ガ岳(テント泊)

水沢山、相馬山からは展望が無くさみしい
天目山からは右に榛名湖の湖面が見えボートの音も聞こえてました。
常滑の滝も有り、山と湖多彩なルートです
門前町から榛名山へ車道を登ってから杏ガ岳に向かえば良かった!
7月11日 曇り 三境山、根本山、十二山 群馬県 石鴨→三境山→根本山→十二山→熊鷹山→石鴨 石鴨から三境山までは沢沿いの登り
三境山からは稜線の緑のトンネルのハイキング、林道歩きはやっぱり退屈
7月5日 曇り 三国山 群馬県 トンネルP→峠→三国山→峠→東屋→トンネルP 梅雨の晴れ間で、ニッコウキスゲが咲き始めていて良かったです
6月21日 大岩山 栃木県 古峯神社→ハガタテ峠→大岩山→古峰ヶ原高原ヒュッテ→古峯神社 雨降りの山は静かでしっとりしていて好きですね、いつもの山だとさらに感慨深い
6月19日 曇り 城山(桐生)
(柄杓山城跡)
群馬県 日枝神社→雷電神社→城山→駐車場→県道→日枝神社 県道から日枝神社は狭い道、神社からは草と篠が生い茂って大変、山頂からの下りの標識が無いので注意が必要
6月19日 晴れ 椀名条山、氷室山、宝生山 群馬県 黒坂石登山口→椀名条山→氷室山→宝生山→中の沢分岐→林道→黒坂石バンガロー→登山口 気になっていた山に行けて良かった。
少し沢歩きの後はほとんど快適な稜線漫歩
6月14日 曇り一時雷雨 荒船山 群馬県 内山峠⇔艫岩⇔経塚山 久しぶりに再訪した山、今回は内山峠より
天気は曇りで艫岩からの眺めはなし
途中から雷雨でした
6月7日 晴れ 諏訪山、小倉山 群馬県 登山口⇔湯の沢の頭⇔弘法小屋⇔三笠山⇔諏訪山
         ⇔小倉山
天気は快晴、うっすら浅間山を眺めた
諏訪山・小倉山共山頂は林の中
5月23日 曇りのち晴れ 筑波山、加波山 茨城県 筑波山口→筑波山→湯袋峠→上曽峠→きのこ山→足尾山→一本杉峠→加波山→燕山→雨引山→岩瀬駅 朝は霧だったが日中は晴れ、稜線は林の中で快適な山旅でした。
5月10日 晴れ 烏帽子岳 群馬県 シボツ沢P→中俣→尾根→マル→烏帽子岳→コル→中俣→シボツ沢P 天気が良く北、東西が良く見えた
5月6日 烏帽子岳 群馬県 シボツ沢P→中俣→尾根→マル→烏帽子岳→コル→中俣→シボツ沢P 山頂に少しヤシオツツジが咲いていた
5月10日の下見
5月4日 曇り一時晴れ 三国川ダム 群馬県 避難小屋→十字峡→三国川ダムサイト 栃木橋で昼食、ダムサイトよりタクシー
5月3日 晴れ 剱ガ倉山、滝が倉山、にせ藤原山、藤原山、大水上山、丹後山 群馬県 2072m→剱ガ倉山→滝が倉山→にせ藤原山→藤原山→大水上山→丹後山→避難小屋 今回のハイライト
だいぶ雪が溶けて尾根筋が現れて藪が出て来て歩くのには辛かった。
気温も高く雪が溶けてずぼ雪が有り大変だった
5月2日 晴れ 平ケ岳、沖の追落、水長沢山 群馬県 (白沢山)→平ケ岳→沖の追落→水長沢山→沖の追落→(平ケ岳)→2072m 平ケ岳の西に荷物をデポして身軽で往復
そのため早く帰って来た為夜がゆっくり出来た、翌日の為にも良かった
5月1日 晴れ 大白沢山、かっぱ山、八海山、景鶴山、与作岳 群馬県 スズケ峰→大白沢山→景鶴山→与作岳→景鶴山→かっぱ山→八海山→(大白沢山)→(白沢山) 2日の遅れがいろいろ予定を狂わす
景鶴山は東電小屋からの人でにぎやか
白沢山は今回はパス。
4月30日 晴れ スズケ峰、赤倉岳、オミキスズ岩、矢種山 群馬県 (岳ケ倉山)→スズケ峰⇔赤倉岳⇔オミキスズ岩⇔矢種山 先行者が居たため赤倉山までは楽だった
矢種までは藪と斜面の横断とで疲れた
日蔭山は残念ながら踏めなかった。
4月29日 晴れ 至仏山、小至仏山、岳ケ倉山 群馬県
鳩待峠→至仏山→小至仏山→岳ケ倉山→(泊)
群馬の実家より兄貴に送って貰う、34kgの荷物は重かった、至仏山の北斜面はヒノキ?の藪は閉口した、そのため予定のスズケ峰までは行けなかった
4月18日 晴れ 地蔵岳、夕日岳 栃木県 古峯神社→古峰ヶ原→地蔵岳→夕日岳→地蔵岳→ハガタテ峠→古峯神社 ヤシオの様子を見て来ました、麓は良かったのですが大岩あたりで赤くつぼみ、地蔵、夕日はまだ固いつぼみでした
4月11日
4月12日
晴れ 観音山 桐生市 泉龍院→一色山(中尾根)→観音山→雷電山→ガッチン山→泉龍院 新緑がまぶしい雑木林、つつじも咲きだしました、池では花筏のきれいな景色が見えました
4月5日 曇り 大峰山、吾妻耶山 沼田市 駐車場⇔古沼⇔大峰沼⇔大峰山⇔吾妻耶山 出だしから道を間違えてしまいました
大峰沼からは完全な雪道
3月8日 曇り 金山 太田市 大光院→山頂(昼食)→金龍寺→受楽寺→長念寺→大光院 城跡のハイキング、歴史のお勉強も?
2月8日 晴れ、強風 茶臼山 群馬県
桐生市
南公園⇔籾山峠⇔姥山峠⇔茶臼山 風さえなければ快適なハイキングです
標識もしっかりしています
1月27日 晴れ 茶臼山 群馬県
桐生市
大雄院→一木口→八王子山→古井戸の跡→茶臼→大雄院 駐車場がない。登りは広い道、案内板も随所に有り里山のハイキングとしては良い
1月27日 晴れ 金山 群馬県
太田市
駐車場→金龍寺→西→P→物見台→本丸→駐車場 七福神めぐりの途中で金山をめぐる
西城跡から本丸までゆっくり見て回りました、物見櫓から北の赤城山がきれいでした
1月11日 晴れ 栗生山 群馬県
桐生市
駐車場⇔山頂 山頂付近は雪が付いていた
1月3日 晴れ 水沢山 群馬県 水沢寺→山頂→林道→船尾滝→水沢寺 静かな初登り

2008年山行

日付 天気 山名 県別 経路 感想
12月15日 晴れ 水沢山 群馬県 水沢寺⇔山頂 雪の花がきれいな山の旅
11月9日 曇り 要害山 群馬県 登り口⇔山頂 静かな城跡、春先桜の時期がよろしいようです。別名:五覧田城跡
10月19日 晴れ 黒檜岳 群馬県 大洞→駒が岳→黒檜岳→県道→大洞 天気が良く、半袖で良かった、山は落葉していて紅葉は少なかった。
9月27日 晴れ 三の宿山 栃木県 峠⇔三の宿山
9月14日 曇り 掃部ケ岳 群馬県 湖畔⇔掃部ケ岳 硯岩からの眺めは絶景でした
9月6日 曇り 唐梨子山、大岩岳、行者岳 栃木県 古峯神社→ハガタテ峠→大岩山→古峰湿原→古峯神社
8月2日 晴れ 地蔵岳、唐梨子山、大岩岳、行者岳 栃木県 古峯神社→古峰ヶ原→大岩山→ハガタテ峠→古峯神社 水場で冷え冷えの流しソーメン
7月19日
   21日
角楢小屋 山形県 登山道の草刈りボランティア
7月13日 浅間山 群馬県 子持神社⇔浅間山(せんげんやま)
7月4日
   5日
霧・強風 大朝日岳 山形県 白石P⇔角楢小屋⇔北大玉山⇔大岩山⇔大朝日岳 平岩山から大朝日の間は強風
ヒメサユリ、ウスユキソウが見頃
6月21日 曇り 地蔵岳、唐梨子山、大岩岳、行者岳 栃木県 古峯神社→古峰ヶ原→大岩山→ハガタテ峠→古峯神社
6月20日 晴れ 庚申山 栃木県 銀山平⇔一の鳥居⇔庚申山荘⇔庚申山 コウシンソウはgood
5月17日 曇り (庚申山) 栃木県 銀山平⇔一の鳥居⇔庚申山荘⇔(庚申山)
5月10日 曇り 夕日岳 栃木県 大滝→蕗平→夕日岳→ナル滝→大滝 夕日岳からすこし三つ又に戻った鞍部から下る
4月30日
5月1日
  2日
  3日
曇り 丹後山
越後沢山
小穂口山

群馬県 ダムサイト→十字峡→栃木橋→丹後小屋
丹後小屋→越後沢山→本谷山→小穂口山
小穂口山→本谷山→越後沢山→丹後小屋
丹後小屋→栃木橋→十字峡→ダムサイト
雪で十字峡までは入れない
稜線の雪をたどって、斜面を渡って
途中の藪にカタクリが咲いていた
帰りの林道の雪は大分融けて逆に危険
4月19日 曇りのち雨 地蔵岳、唐梨子山、大岩岳、行者岳 栃木県 古峯神社→ハガタテ峠→地蔵岳→大岩山→古峰湿原→古峯神社 神社あたりのやしおつつじが咲いている
4月13日 小野子山
十二ケ岳
中ノ岳
群馬県 駐車場⇔小野子山⇔中ノ岳⇔十二が岳 小野子山で昼食、ラーメンをコッヘルからこぼして涙、なみだ!!!
4月6日 晴れ 山尾山
筑波山
茨城県 真壁→山尾山→登山口→キャンプ場→筑波山→キャンプ場→登山口→真壁 山頂でカタクリが見頃、はじめて
3月16日 晴れ 地蔵岳、唐梨子山、大岩岳、行者岳 栃木県 古峯神社→ハガタテ峠→地蔵岳→大岩山→古峰湿原→古峯神社 日陰に少し雪が残っている
3月9日 曇り 鳴神山 群馬県 駒形⇔肩の広場⇔鳴神山 肩の広場の手前から雪でひやひやでした
3月2日 晴れ 山尾山
筑波山
茨城県 真壁→山尾山→登山口→キャンプ場→筑波山→キャンプ場→登山口→真壁 女体山の裏に雪が着いていいたが腐っていて支障はなかった
2月2日 曇り 加波山
足尾山
キノコ山
茨城県 真壁駅→加波山→足尾山→キノコ山→上曽峠→真壁駅 加波山の山頂付近は雪が薄く有り一部凍っていて危険でいた、林道も日陰で何箇所か凍っていました。
1月26日 晴れ 地蔵岳 栃木県 古峯神社⇔地蔵岳 久しぶりの古峰ヶ原、今日は地蔵岳まで。雪は例年並み、登山道で5cm位、山頂で30cm位、風は北風、山頂で昼食
1月19日 晴れ 筑波山 茨城県 真壁駅⇔キャンプ場⇔筑波山 朝方は寒かったが沢にはツララは少なかった、キャンプ場から上は雪が有った、男体山側は雪がほとんど無かった、しかし足元は凍っていて危険。
1月13日 晴れ、北風 吾妻山 群馬県 東公園⇔吾妻山 天気は良かったが北風が強かった。
中学の同窓生と6人でのユックリ、のんびりハイキング。
1月3日   水沢山 群馬県 水沢寺→水沢山→水沢寺→水沢山→船尾滝→水沢寺 天気も良く、登山道は雪も無く、快適な初登りを楽しめました。槍ヶ岳、日光白根山で事故で4名が亡くなる。

2007年山行

日 付 天 気 山 名 県別 経 路 感 想
11月18日 晴れ北の風 氷室山、宝生山 栃木県 峠⇔氷室山⇔宝生山 峠からのお手軽ハイキング。もみじが見頃で晩秋の落ち葉を踏みめながらの最後の秋を堪能。
11月17日 曇り 筑波山、加波山 茨城県 下館駅⇒岩瀬駅→雨引山→加波山→足尾山→筑波山→筑波山口⇒(お迎え) ヒラタケをゲット、以前にナメコを採ったので再び感激。
筑波山口からのバスの便の17:15が廃止、迎えに来てもらいました、この便が無いとこれからは縦走は無理?
11月3日
    4日
     5日
晴れ
(大朝日連峰の麓)
山形県 P→角楢小屋(泊)
角楢小屋→大玉山沢→角楢小屋(泊)
角楢小屋→P→金目蕎麦
晩秋のブナ林の散策を楽しみました、ナメコのかわいいのに出会いました、黄金色の宝石のようでした。
10月21,22日 晴れ 前袈裟丸山、後袈裟丸山、中袈裟丸山、奥袈裟丸山、鋸山、皇海山 栃木県 郡界登山口⇔後袈裟丸山(⇔前袈裟丸山(往路のみ)⇔後袈裟丸山)⇔中袈裟丸山⇔奥袈裟丸山⇔法師岳⇔男山⇔鋸山(泊)⇔皇海山 紅葉もまずまず、天気は最高、眺めも最高言うこと無しの山行きでした。バーナーの忘れ物が無ければ・・・。
10月6日
   7日
晴れ 山梨 鳳凰三山
地蔵ガ岳、観音岳、薬師岳
山梨県 韮崎⇒(バス)青木鉱泉→南精進ケ滝→鳳凰の滝→白糸の滝→五色の滝→鳳凰小屋(テント泊)
小屋→地蔵ガ岳→観音岳→薬師岳→薬師小屋→南御室小屋→苺平→杖立峠→夜叉神峠→夜叉神バス停⇒甲府⇒(電車)韮崎
青木鉱泉には100台くらいの自家用車にビックリ、観光地じゃないか。小屋までは急登に次ぐ急登、しかし途中に4箇所の滝が有り気分転換にはちょうど良い。観音岳からは360度の展望、遠く北アルプス、そして富士山いつも絵になりますね。薬師岳からは皆さん楽な青木鉱泉に下りてしまうのか、夜叉神峠までは本当に静かなシラビソの林の散歩が出来ました。これを登ったのかと又感動しました。
9月22日 曇り 祝瓶山 山形県 大石P→分岐→鈴出の清水→一の塔→祝瓶山→大玉山→分岐→蛇引きの清水→大玉沢→角楢小屋 麓は曇り山頂はガスで展望は有りませんでした、荷物が25kgとちょっと重かったのが後半じわりと効いて降りの膝に効きました。祝瓶山からの登り返しは越後三山の「オカメのぞき」のミニ版の感じで楽しめました。
9月9、
   10日
曇り
白根隠山、前白根山、白根山 栃木県 湯元→前白根山→白根隠山→避難小屋
避難小屋→白根山→避難小屋→前白根山→湯元
前白根山からは青空をバックに堂々とした白根山がドーンとそびえていました、今朝は赤薙山から真っ赤な朝焼けが見事でした、小屋に入ったら雨、山は終日降っていました。
9月8日 曇り 大岩山 栃木県 古峯神社→古峰ヶ原→大岩山→ハガタテ峠→古峯神社 台風9号の影響でものすごい倒木でした。そんなんで今日はハガタテ峠から降りて来ました。
8月11日

   12日
晴れ 谷川岳、一の倉山、茂倉岳、武能岳、七ツ小屋山
朝日岳、笠ガ岳、白毛門
群馬県 土合P谷川岳→一の倉山→茂倉岳→七ツ小屋山→清水峠

清水峠→朝日岳→笠ガ岳→白毛門→土合P
昨年の逆の右回りを計画、谷川岳までが勝負と思ったが意外に早く到着、清水峠まで思ったよりも順調に歩けた。
天気が良く朝日岳の山頂からは360度の展望が開けて
苗場山、八海山、中ノ岳、越後駒、至仏山、武尊山、赤城山、富士山、後は確定出来ませんでした。
花は後で確定して書き込みます。
8月8日 晴れ (富士山) 静岡県 須走5合目→8合目→須走5合目 やはり小学1年生ではムリだった、いきなり歩き出したらぐずりだしてとうとう8合目で断念して下山、しかし8合目まで良くがんばった。
8月4日 曇り 三枚石、行者岳、大岩岳、唐梨子山 栃木県 古峯神社→三枚石→古峰湿原→行者岳→大岩山→ハガタテ峠→古峯神社 山は天気がいまいちでしたが、沢に冷やしたビール、そうめんは冷えひえで最高でした。
7月27日
  28日

  29日
曇り、雨 なし
(大朝日連峰の麓)
山形県 P→角楢小屋(泊)
角楢小屋⇔大玉沢⇔蛇引き清水⇔大玉山ー大朝日分岐(往復) 角楢小屋(泊)
角楢小屋→民宿「ふもと」(泊)
楽しい思い出がいっぱい出来ました。
4本のつり橋、ミズのてんぷら、ミズのたたき?
1.5mも有るブナの巨木、なんともいえない角楢小屋
たくさんの人との出会い。詳しくはやまさんのHP
7月16日 曇りのち雨 地蔵岳、大岩岳 栃木県 古峯神社→古峰ヶ原→行者岳→大岩山→唐梨子山→ハガタテ峠→地蔵岳→ハガタテ峠→古峯神社 台風一過で晴天といかず曇り、のち雨になる。空気が綺麗で緑が一段と鮮やかで、春セミが賑やかに鳴いていました。
古峰ヶ原ではホソバシモツケがピンクの花を咲かせていた。
7月7日 曇り 長七郎山、鈴ガ岳、出張山、薬師岳、陣笠山、黒檜岳、駒ガ岳 群馬県 ビジターセンターP→覚満淵→鳥居峠→小沼→長七郎山→小地蔵岳→小沼→地蔵岳→鈴ケ岳登山口→鍬柄山→大ダオ →鈴ケ岳 →大ダオ→関東ふれあいの道→出張峠→出張山→薬師岳→陣笠山→県道→黒檜山登山口 →黒檜山→ 駒ガ岳→登山口→ビジターセンターP 長七郎と地蔵岳の予定がいつの間にか外輪山の周遊になってしまった。梅雨の時季でお客さんが少なく静かな山歩きが出来ました。天気も曇りで薄日の射す状態でした。黒檜山では若い三人娘が携帯で写真を撮ってメールしていました、時代ですね!この最後の登りは流石に堪えました、しかし登り450mですからさほどでも有りませでした。
7月1日 曇り 流石山、大倉山、三倉山 福島県 沼原⇔三斗小屋⇔大峠⇔流石山⇔大倉山⇔三倉山 一日伸ばした結果の天気は曇り、12Hrのロングトレイルでしたが無事に行って来ました、沼原のキスゲは良かったが流石山の斜面のキスゲはまだ早かった。
6月16日 快晴・爽快 庚申山 栃木県 銀山平→鳥居→庚申山荘→庚申山→お山巡り→鳥居(庚申七滝)→銀山平 天気は快晴・その上湿度が低く快適でした。コウシンソウもゆっくり見て、写真も撮れて、帰りは沢で冷やしたスーパードライの美味しかったこと。
6月9日 雨、雷 地蔵岳、唐梨子山、大岩岳、行者岳 栃木県 古峯神社→ハガタテ峠→地蔵岳→大岩山→古峰湿原→古峯神社 雨は古峯神社に到着ごろは激しい雨、決行するか迷う、途中で雷がゴロゴロしだす。クリンソウが咲き始めました。
6月2日 曇り、午後雨 薬師岳、三の宿山 栃木県 大滝→林道終点→ナル滝→棒滝→薬師岳→三の宿山→大滝  天気は曇り午後から雨、同じコースを2名の方が後から来て薬師岳山頂で会う、初めての沢歩きでしたがまずまずでした。
5月19日 雨のち曇り なし 栃木県 銀山平→鳥居→旧猿田彦神社跡→お山巡り(途中まで)→旧猿田彦神社跡→鳥居→銀山平⇒古峯神社→水場→古峯神社⇒自宅 旧猿田彦神社跡からの稜線にはヤシオツツジが咲いていて 良かった、しかも霧が流れていて良かったです。
5月12日 晴れ 茶ノ木平山、薬師岳 栃木県 細尾峠→茶ノ木平山→観瀑台→茶ノ木平山→細尾峠→薬師岳→細尾峠→ヤシオの湯 ヤシオツツジの下でゆっくり花見をして来ました。
篭石の手前100m位にヤシオが満開でした。
5月5日 晴れ 氷室山、宝生山 栃木県 峠⇔氷室山⇔宝生山 ようやくヤシオツツジに会えました、しかし花が少なかった。
4月28日   -29日 曇り、雷、ミゾレ
晴れ
茶ノ木平、薬師岳、夕日岳、地蔵岳
(禅頂行者道)
栃木県 中禅寺湖畔→茶ノ木平→細尾峠→薬師岳→夕日岳→地蔵岳→古峰ヶ原→古峯神社 28日は予報どおり雷、その後みぞれで真っ白、29日はぽかぽか陽気でした。’05年に歩いた道を再訪、ヤシオツツジを期待していましたがまだ早かった。
4月21日 晴れ 熊鷹山、宝生山、氷室山 栃木県 P→熊穴P→白ハゲ口→熊鷹山→宝生山→氷室山→宝生山→三滝→白ハゲ口→熊穴P→P ヤシオツツジは三滝が良いが、宝生山などの上部はまだ早かった、登る途中でカタクリが一杯咲いていた。もう一度かな!
4月8日 曇り 三枚石 栃木県 古峰ヶ原⇔三枚石 うすく雪が有る、登山道はぬかるんでいて歩き難い
4月7日 曇り夕方雨 古峰ヶ原 栃木県 古峯神社⇔ハガタテ峠 地蔵岳を目指しましたが途中で引き返しました。
3月31日 曇り 加波山、筑波山 茨城県 下館駅⇒岩瀬駅→雨引山→加波山→足尾山→筑波山→筑波山口⇒(バス)下館駅山 天気は曇り、もうヤマサクラが咲いている、満足の山歩きでした。
3月17日 快晴 地蔵岳(鹿沼) 栃木県 古峰ヶ原→行者岳→大岩山→ハガタテ峠→地蔵岳 往復 峠には雪も無く、風も無く快適な陽だまりハイクが出来た。唐梨子山から先は雪が付いているが締まっていて歩くのには支障は無い。ハガタテ峠から先は雪がほとんど無く快適に頂上まで達した。午後から風が出て来て冷たい風になる。
3月11日 みぞれ 小谷山 滋賀県 河毛駅→大手道→本丸→分岐→大嶽山(小谷山)→尾崎神社→東本町跡→小谷寺→河毛駅 天気は吹雪、しかしせっかくだからと思い小谷城跡に行って来ました。一時天気は良かったので汗ばみましたが、後は吹雪いて居て寒かったです。
2月24日 晴れ
 強風
加波山、筑波山 茨城県 下館駅⇒岩瀬駅→雨引山→加波山→足尾山→筑波山→筑波山口⇒(バス)下館駅山 天気は良かったが北西の風が強く稜線は冷たかった、暖冬で霜柱も無く歩き良かった、道も刈り払われていてGoodでした。きのこ山に到着が遅れたがバスには間に合った。
2月11日 雪花 三枚石 栃木県 古峰ヶ原峠⇔三枚石 天気は雪混じりの風、午後からは強風、ゆっくり雪の散歩を楽しみました。
2月10日 曇り 筑波山 茨城県 真壁駅→筑波山口→梅林→筑波神社→弁慶茶屋→女体山→男体山→薬王院→つくし湖→椎尾→真壁駅  休みの初日、真壁駅から筑波山まで行って来ました、今回は筑波神社から弁慶茶屋経由で筑波山へ、ここは流石に人が多い、天気は曇り、結構寒く、温かいのが欲しかった、下山は静かに歩けました。
2月3日 晴れ 筑波山 茨城県 キノコ山→湯袋峠→キャンプ場→筑波山→YH跡→キャンプ場→湯袋峠→キノコ山 流石に朝早かったので寒かったが、歩き出すと丁度良い、天気は晴れているがこのコースは杉、桧の林と、山の陰で午前中は日陰が多かった、山頂直下の日陰に雪が残っていて凍っているが距離が短い為支障は無かった。山頂は早かったので人も少なかった。
1月27日 晴れ 難台山 茨城県 駒場→難台山→長沢→すずらん自生地→難台山→団子石峠→駒場 天気は晴れ、気温は春、稜線では西風が結構有りました。筑波山はさほど霞んでなく展望は良かったです。稜線では結構人に会いました、人気のハイキングコースのようですね。
1月20日 曇り 筑波山 茨城県 筑波山口→筑波神社→御幸が原→女体山→男体山→御幸が原→筑波梅林ヘの林道→御幸が原→筑波神社→筑波山口 天気は予報に反して曇り、午後からは白いものがチラチラ、御幸が原からの薬王院への下りは北斜面で雪が解けずに残っていました。その後の急な斜面の階段は少しでしたが汗を搾られました。
1月14日 晴れ 地蔵岳(鹿沼市) 栃木県 古峯神社P⇔地蔵岳 雪は例年通りで林道終点から軽アイゼンを着用、山頂で筑西市の方と会う、古峰ヶ原ヒュッテで鍋うどんを作ってゆっくりする。
1月3日 曇り 水沢山 群馬県 水沢寺⇔山頂 雪も無く陽だまりハイク、偶然中学の同級生に会う

2006年山行

日 付 天気 山 名 県 別 経路 感想
12月23日 小雨 賤ガ岳 滋賀県 木ノ本駅→大音→賤ガ岳→黒田→木之本駅 静かな雨の中の散歩が出来ました。
12月16日 晴れのち曇り 二ツ岳 群馬県 筑西市⇒森林公園P→雌岳→雄岳→オンマ谷P→森林公園P⇒伊香保温泉露天風呂⇒筑西市 雄岳、雌岳からの展望は良かった、東より赤城山、袈裟丸連峰、鋸山、皇海山、日光白根山、上州武尊山、燧ガ岳、至仏山、朝日岳、谷川岳、仙の倉、良い眺めだ。オンマ谷は雪が凍ってやはりこの時季はちょっと難しかった。
11月3日
   4日
晴れ 袈裟丸山、鋸山 栃木県 郡界登山口⇔後袈裟丸山(⇔前袈裟丸山(往路のみ)⇔後袈裟丸山)⇔中袈裟丸山⇔奥袈裟丸山⇔袈裟丸山⇔法師岳⇔男山⇔鋸山(泊) 膝が痛んで鋸山から涙を飲んで引き返しました。法師岳から六林班峠までの熊笹が腰まであり踏み跡が薄くまさに笹の海でした
10月27日 晴れ 小岳 秋田県 登山口⇒小岳(往路:新道、復路:旧道) 稜線から上は紅葉は終わり裸。私より一回りも年上の方が中心の為ゆっくりモードでした、往復4km、まー2時間コースでしょうね。
10月20日 晴れのち曇り 地蔵岳、唐梨子山、大岩岳、行者岳 栃木県 古峯神社→ハガタテ峠→地蔵岳→大岩山→古峰湿原→古峯神社 紅葉の時季は初めてしかし少し鮮やかさは無い、もみじとかカエデが少ないのでしょうか、帰りに古い、古い方にお会い出来て良かったです
9月30日 曇り 行者岳、大岩岳、唐梨子山、地蔵岳 栃木県 古峰神社→長沢林道→行者岳→大岩山→ハガタテ峠→地蔵岳→古峰神社 猿に朝、晩と会いました、サルナシはどうも彼らが食べたようで一つも有りませんでした、今回も本当に静かな歩きが出来ました
9月16日 曇り 雨引山、燕山、加波山、足尾山、筑波山 茨城県 下館駅⇒(電車)岩瀬駅→雨引山→加波山→足尾山→筑波山→筑波山口⇒(バス)下館駅 まだ夏草が生茂り午前中は草露に濡れました、裏筑波からは左ヒザの痛みで苦戦しました、筑波山はにぎやかでした。
8月27日 霧雨 地蔵岳、大岩山 栃木県 古峰神社→古峰湿原→大岩山→ハガタテ峠→地蔵岳→古峰神社 霧雨の中、今日も静かな旅だった
8月16日
   17日
曇り
強風、雨
白毛門、笠ガ岳、朝日岳
七ツ小屋山、茂倉岳、一の倉山、谷川岳
群馬県 土合P→白毛門→笠ガ岳→朝日岳→清水峠
清水峠→七ツ小屋山→茂倉岳→一の倉山→谷川岳→土合P
16日は曇り、松ノ木沢の頭からは谷川岳の岩と残雪が見えたが山頂はとうとう見えなかった。朝日岳付近は花が一杯で気持ち良く歩けた、ここから清水峠から七ツ小屋山そして麓まで見えたのが最後で後はズーとガスの中、一時強風にあおられる雨の中の一人旅でした。朝日岳手前で会った4人はどうも小山山岳会の方のようだ。
7月30日 曇り 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社→水場  沢でソウメン、トウフ、ビールを冷やしてのんびりしてきました
7月22日
23日
晴れ 物見山、鬼怒沼山、黒岩山 栃木県 女夫淵温泉P→日光沢温泉→鬼怒沼→物見山
小屋→鬼怒沼山→黒岩山 往復
鬼怒沼→日光沢温泉→女夫淵温泉P
梅雨の晴れ間に黒岩山からは360度の展望が出来最高でした
サブザックで楽な静かなひとり歩きを満喫出来ました
7月8日 曇り 本白根山(草津町) 群馬県 山麓駅⇒山頂駅(ロープウエー)→から釜→(本白根山)→鏡池→山頂駅⇒山麓駅 初めての自然の「コマクサ」、花の女王様だけ有って花は形といい咲き方もいい、いっぱいの女王様に満足でした
7月1日 雨のち曇り 地蔵岳(鹿沼) 栃木県 古峰ヶ原→大岩山→ハガタテ峠→地蔵岳 往復 前半少し雨、雨が上がってからは霧でなかなかのたたずまい
6月17日 曇り 大岩山(鹿沼) 栃木県 古峰神社→ハガタテ峠→大岩山→古峰湿原→古峰神社 梅雨の時期の静かな山歩き
6月16日 雨のち曇り 庚申山 栃木県 銀山平→登山口→庚申神社跡→コウシンソウ 往復 大雨注意報の中でのコウシンソウでしたが雨上がりで花が水で光っていました、本当に静かな山でした
6月11日 大山(日光) 栃木県 霧降P-霧降の滝ー丁字の滝ー玉連の滝ーマツクラ滝ー大山ーキスゲ平 往復 雨の中静かな山旅が出来ました、キスゲはさすがに早かった、又来ます。夏か、秋がここが良いでしょう。
5月4日 晴れ 大岩山(鹿沼) 栃木県 古峰神社→ハガタテ峠→大岩山 往復 ヤシオツツジはまだ早い、ちらほら咲いているだけ。ヤマサクラもふもとで咲いているだけ。
5月3日 曇り 宝生山、十二山、熊鷹山 栃木県 熊穴P→白ハゲロ広場→沢ルート→三滝→宝生山→十二山→熊鷹山→十二山→三滝→山コース→白ハゲロ広場→熊穴P ヤシオツツジは宝生山、十二山で見頃でした。
4月29日 曇り 栗生山 群馬県 駐車場→神社→山頂 往復 何とか天気が持ってヤシオツツジを堪能出来ました
4月1日 晴れ 水沢山、相馬山 群馬県 水沢寺P→水沢山→相馬山 往復 天気も良く静かな一人旅が出来ました
伊香保森林公園から相馬山へは登山禁止に成っています
3月24日 晴れ 筑波山 茨城県 自宅→真壁町→筑波山口→筑波山 往復 歩くのに良い陽気になりルンルンでした、梅は終わり近く、さくらが咲き始めました
3月18日 晴れ 地蔵岳(鹿沼) 栃木県 古峰湿原→地蔵岳 往復 雪は少し大岩山ーハガタテ峠北斜面に有るだけでした
3月4日 晴れ 雨引山、燕山、加波山、足尾山、筑波山 茨城県 下館駅⇒岩瀬駅→雨引山→加波山→足尾山→筑波山→筑波山口⇒(バス)下館駅 天気も良く楽しく歩けました、お土産は「エノキダケ」もう感激
2月25日 晴れ 筑波山 茨城県 旧真壁駅→筑波山口→筑波山 往復 天気も良く快適に歩けました
2月5日 晴れ 筑波山 茨城県 キノコ山→上曽峠→湯袋峠→キャンプ場→男体山→女体山→キャンプ場→湯袋峠→上曽峠→キノコ山 筑波山の北斜面には約1km雪が付いていました
風が強く体感気温は寒かったです
1月29日 晴れ 古峰ヶ原(鹿沼) 栃木県 古峰神社→地蔵岳 往復 天気快晴、雪は地蔵の西斜面にあるだけで快適なハイキングが出来ました
1月7日 晴れ 雨引山、加波山 茨城県 岩瀬P→雨引山→加波山→風車 (往復) 朝方白い日光の山が綺麗でした、帰りに結構ハイカーに会いました
1月3日  曇り  水沢山 群馬県  水沢寺←→水沢山 登山道に雪があり、半分以上は凍っている、降りるときは軽アイゼンを使用しましょう

2005年山行

日 付 天気 山 名 県別  経 路  感  想
12月25日 晴れ 古賀志山 栃木県 森林公園P→トリムコース→林道駐車場→岩場コース→古賀志山→展望台→富士見峠→北展望台?→沢沿いの登山道→森林公園P 天気が良くて日光の山が良く見えました、今年最後の山でした。
12月11日 晴れ 水沢山 群馬県 水沢寺←→水沢山 登山道に少し雪が有りました少しだけ凍っていました
11月19日 風花舞 茶ノ木平、薬師岳、夕日岳、地蔵岳   栃木県 下館駅⇒小山駅⇒宇都宮駅⇒日光駅(バス)⇒中禅寺湖温泉駅→登山口→茶の木平→篭石→細尾峠→薬師岳→三つ目→夕日岳(往復)→地蔵岳→ハガタテ峠→大岩山→古峰ヶ原ヒュッテ(泊)→古峯神社(バス)⇒鹿沼駅⇒宇都宮駅⇒小山駅⇒下館駅 風花が舞うあいにくの天気、茶の木平から細尾峠は今回が初めて山はもう初冬、道に白いものが霜柱も大きい。ヤシオツツジの頃もう一度歩きたいですね。そのときは途中で泊まりゆっくりしたいですね
11月4日 快晴 庚申山荘 栃木県 銀山平→庚申山荘 往復 庚申渓谷の紅葉が最高でした
10月9日 古峰ヶ原 栃木県 古峯神社→水場→古峯神社 サルナシ、スギヒラタケを採取、アケビは帰りに場所を忘れて置いて来ました。
9月22日   ~25日 曇り、雨 八海山、中の岳、越後駒ケ岳 新潟県 下館(JR)⇒大宮(新幹線)⇒浦佐(タクシー)⇒大崎里宮→八海山→入道岳(泊)→五龍岳→オカメノゾキ→御月山→中の岳(泊)→桧廊下→天狗平→駒ケ岳(泊)→小倉山→栃尾又温泉(泊)→浦佐(新幹線)⇒大宮(JR)⇒下館 台風の影響と秋雨前線で2日は曇り、今回は荷物も20Kgと軽い、ゴンドラ駅までは長く感じたが予定より早く八海山に着く、鎖場は予想よりキツイ、五龍岳でテント泊、御月山の垂直の鎖場はビビル、中の岳でブロッケンを見る、3日目は霧の中で見晴らしは無い、越後駒ケ岳に早く付く、八海山は見えない、翌日雨の中下山、小倉尾根は長かった、栃尾又はいい温泉だった、良い思い出が出来ました。
9月11日 曇りのち雨 白根隠山、前白根山  栃木県 湯元温泉→前白根山→白根隠山→(白根山) 往復 湯元温泉の駐車場に泊まって往復しました、高原ホテルで入浴
9月 4日 曇り 水沢山  群馬県 水沢寺←→水沢山 3往復  3度目は流石に足がつってきた
8月 7日 晴れ雷雨 中禅寺湖周遊 栃木県 立木観音→竜頭の滝→千手が浜→阿世潟→立木観音 雷雨にあって立ち往生したが下界の酷暑を忘れた快適なハイキングでした
8月 1日 くもり 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社→ハガタテ平→唐梨子山→大岩山→行者岳→古峰ヶ原湿原→古峰神社 天気がいまいち、古峰ヒュッテで昼食、湿原から鹿が飛んで出たのにはこちらがビックリ、さるなしがたわわに実っていました。
7月21日 曇り 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社→ハガタテ平→地蔵岳→ハガタテ平→唐梨子山→大岩山→行者岳→古峰ヶ原湿原→古峰神社 地蔵岳に行く、クリンソウはもう実になっている、草とササの露でズボンが濡れてしまった、林道は通行止め
6月25日 晴れ 庚申山 栃木県 銀山平→庚申山→お山めぐり→銀山平 コウシンソウは少し遅いが咲いていました、久しぶりに会ってきました
6月 6日 晴れ 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社→ハガタテ平→唐梨子山→大岩山→行者岳→古峰ヶ原湿原→古峰神社 クリンソウが所によっては満開、シロヤシオはさすがに遅い、ヤマツツジが見頃。平日で流石に出会いは無い。
6月 5日 晴れ
のち雨
鳴虫山 栃木県 市役所P→鳴虫山→神橋→P 着いた時は晴れ、鳴虫山からの下山は雨、ヤシオの湯でゆったりしてきました、珍しく空いていました。
5月29日 晴れ 鳴虫山 栃木県 市内P→鳴虫山→神橋→P 静かな山歩きが出来ました、神橋絶対わたって下さい
5月 8日 曇り 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社→ハガタテ平→唐梨子山→大岩山→唐梨子山→ハガタテ峠→地蔵岳→夕日岳→地蔵岳→ハガタテ峠→古峯神社 大岩山のヤシオツツジは登山道を赤く染めていた、引き返して夕日岳に、ヤシオツツジが満開、山肌を赤く染めている。
4月 2日 曇り 雨引山 燕山 加波山 足尾山 きのこ山 筑波山 茨城県 岩瀬P→御嶽山→雨引山→燕山→加波山→一本杉峠→足尾山→きのこ山→上曽峠→湯袋峠→キャンプ場→筑波山→筑波駅=バス⇒岩瀬駅→P 朝夕眺めている稜線歩きです。岩瀬Pから湯袋峠までは細かく表示もあり距離表示も有り、なおかつ道も綺麗に整備されていました里山にしては感心です。湯袋峠の表示が?でした。
3月27日 晴れ 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社→ハガタテ平→唐梨子山→大岩山→行者岳→古峰ヶ原湿原→古峰神社 25日に来た時は吹雪で引き返した、今日は小春日和で快適な山歩きが出来ました、まだ稜線は30から50cmの雪が有りました、雪はしまっていたり緩んでいたりでした
3月12日 曇り 筑波山 茨城県 自宅→真壁町→(リンリン道路)→旧筑波駅→筑波山(男体山) 往復 朝は霧、午後からは北風とコンデションは最悪、梅がすっかり満開、クロッカス、水仙と春はそこまで来ている
2月13日 晴れ 鹿沼 地蔵岳 栃木県 古峯神社P→ハガタテ峠→地蔵岳 往復 先行者が居た為楽勝でした、カンジキの初使用
2月11日 晴れ 筑波山 茨城県 自宅→真壁町→(リンリン道路)→旧筑波駅→筑波山(男体山) 往復 天気が良かった割には寒かった、梅の花が所々で咲いている、久しぶりに歩く道、「どこから来たの」「下館」「まー!?」
2月5日 晴れ 水沢山 群馬県 水沢寺P→お休み石→石仏(東の肩)→山頂→林道→船尾滝→水沢寺P 雪が多く最初からアイゼンを付ける、林道までは風が強く寒かった
1月21日 晴れ 古峰ヶ原 栃木県 古峰ヶ原神社P→林道 雪で進めず11:00退却
1月8日 曇り 羽黒山 栃木県 参道口→羽黒山神社 往復 どうも山頂は神社ではないらしい?
1月8日 曇り 鶏岳 栃木県 西古屋火の見下→登山口→山頂 往復 干支にちなんで行って来ました
1月2日 晴れ 水澤山 群馬県 水澤寺P→お休み石→石仏→山頂 往復 出発・渋滞で遅れるが影水澤山が見られて良かった

2004年     

日 付 天気  山 名  県別  経 路  感 想
12月19日 晴れのち曇り 地蔵岳 栃木県 古峰ヶ原湿原→地蔵岳 往復 今年最後の古峰ヶ原散歩
12月18日 曇り 鞍掛山、古賀志山 栃木県 森林公園→林道→鞍掛神社→大岩→鞍掛山→古賀志山→森林公園 鞍掛山からの稜線歩きは静かな山歩きが出来ました、遠く篠井、錫ガ岳、二股山、古峰ヶ原が見える
12月11日 晴れ 水澤山 群馬県 水澤寺→水澤山 往復 小春日よりな暖かい日でした、たちばなの湯
11月28日 晴れ 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社→ハガタテ平→唐梨子山→大岩山→行者岳→古峰ヶ原湿原→古峰神社
11月21日 晴れ 榛名山、男山、本山、飯盛山、高舘山、黒戸山、兜山 栃木県 子供の森→榛名山→男山→本山→飯盛山→高舘山→黒戸山→兜山→徳次郎登山口 往復 静かなハイキング、ヤブコウジの赤い実が印象的
11月13日 吹雪 那須 茶臼岳 栃木県 ロープウエイ→茶臼岳 往復 会社の組合のハイキングに行ってくる
11月3日
4日
5日
6日
曇り
時雨晴れ
晴れ
庚申山
皇海山・三俣山
宿堂坊山・錫が岳
白桧山・白根隠山・前白根山
栃木県 原向(足尾)→(タクシー)銀山平→庚申山(泊)
庚申山→鋸山→皇海山→国境平→釜北のコル→三俣山(泊)
三俣山→宿堂坊山→錫が岳→錫の水場(泊)
錫の水場→白桧山→白根隠山→前白根山→湯元→(バス)日光
念願の県境の縦走、2日目午前中までみぞれ皇海山までは難儀した、国境平からは天気もよく快適な散歩、松木沢の冬景色が印象的、2077で錫が岳を見ながらゆっくり昼食、ここからは雪道、靴がぐっしょり冷たい、錫に一人の足跡、ここまで来ている、白根山はパス後悔・・・、湯元で温泉・ビール
10月23日 晴れ 古峰ヶ原 栃木県 古峰ヶ原湿原→ハガタテ平 往復 17:56中越地震発生 小山でもスゴイ揺れ
10月16日
17日
晴れ 黒桧岳・シゲト山・三俣山・宿堂坊山 栃木県 菖蒲が浜→千手が浜→黒桧岳→シゲト山→三俣山→釜北のコル(泊)→三俣山→宿堂坊山→千手が浜→菖蒲が浜 シゲト山からの分岐が判明、新しいテントのデビュー、宿堂坊山へのこぶの下りでボキと音がして左足を捻挫
9月4日5日 曇り雷雨 黒桧岳 栃木県 菖蒲が浜→千手が浜→黒桧岳→シゲト山→?  往復 三俣山に行く予定がシゲト山の先で分岐が判明せず黒桧岳に戻ってきて泊まり、雷雨になる。
8月22日 曇り 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社→長沢林道→林道終点→稜線→大岩山→ハガタテ峠→古峰神社
8月1日 晴れ 古峰ヶ原 栃木県 古峰ヶ原→三枚岩→古峰ヶ原湿原→ハガタテ峠→古峰ヶ原 三枚岩
7月24日
   25日
晴れ 焼石岳 岩手県 ツブ沼→焼石岳→金明水小屋(泊り)往復 野うさぎを東焼石岳で見た、ヒナコザクラが印象的
7月11日 曇り 根名草山、温泉が岳、大嵐山 栃木県 金精峠P→根名草山→大嵐山→根名草山→温泉が岳→金精峠P 梅雨の中でどこに行こうか考えた末に決定、今にも降りそうな天候、大嵐山はヤブの中
7月 4日 晴れ 地蔵岳(古峰ヶ原) 栃木県 古峰神社P→ハガタテ平→地蔵岳 往復
6月27日 曇り 帝釈山、田代山 栃木県 猿倉登山口→田代山→帝釈山往復 この後帝釈山で落雷があり亡くなっている
6月13日 雨のち曇り 千手が浜 栃木県 菖蒲が浜→千手が浜 往復 クリンソウを見にハイキング
6月12日 曇り 千手が浜 栃木県 菖蒲が浜→千手が浜→西の湖 往復 クリンソウを見にハイキング
6月 6日 曇り 黒檜岳 栃木県 菖蒲が浜より黒檜岳往復 三俣山への偵察、石楠花は遅く、シロヤシオが少し咲いていた
6月 5日 晴れ 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社P→ハガタテ平 往復 クリンソウが咲いている
5月15日 晴れ 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社→ハガタテ平→唐梨子山→大岩山→行者岳→古峰ヶ原湿原→古峰神社 シロヤシオが稜線で咲いている
4月25日 晴れ 元気山、古峰ヶ原 栃木県 P→元気山 往復 古峰神社→ハガタテ平 往復
4月18日 晴れ 宝鏡山(つくば) 茨城県 自宅→小田城址公園より宝鏡山往復→つくば駅ー自宅 約150名位の団体に混じって。下館から歩いて参加しました、帰りはつくば駅からバス・・・
4月11日 曇り 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社P→ハガタテ平 往復
3月28日 晴れ 古峰ヶ原 栃木県 古峰神社P→ハガタテ平 往復
3月13日 晴れ 地蔵岳(古峰ヶ原) 栃木県 古峰神社P→ハガタテ平→地蔵岳 往復
2月28日 晴れ 筑波山 茨城県 自宅→真壁町→筑波神社→筑波山→筑波神社→真壁町→自宅 5月の桐生100kmウォーキングのトレーニング2回目
2月22日 晴れ 千部ガ岳 栃木県
2月14日 晴れ 天気山 栃木県
2月 1日 晴れ 筑波山 茨城県 自宅→筑波神社→筑波山→筑波神社→真壁町→自宅 5月の桐生100kmウォーキングのトレーニング1回目
1月25日 晴れ 羽賀場山、天気山 栃木県 古関→第1鉄塔→第2鉄塔→羽賀場山→天気山→上大久保→古関 天気山からの降りで道に迷う、帰りはミゾレ混じりの雪
1月17日 曇り 古峰ヶ原
1月11日 晴れ 地蔵岳(古峰ヶ原)
1月 2日 晴れ 水沢山  群馬県 水沢寺より往復 斜面に雪が凍ってる、軽アイゼンを久しぶりに使う
1月 1日 晴れ 古賀志山 栃木県 峠より往復 新年恒例の初日の出 久しぶりに綺麗な日の出

2003年

日 付 天気 山 名  経 路 感想
12月21日 晴れ 太平山 岩舟→馬不入山→晃石山→太平山→謙信平(往復)
12月14日 晴れ 天気山、地蔵岳(古峰ヶ原)
12月13日 晴れ 茨城 男体山
11月 8日 五色沼 たちばな会最後のハイキング
11月 1日 晴れ 妙義山石門めぐり 駐車場→第4石門→大砲岩→轟岩→駐車場 天気も良かったし紅葉も良かったし愉しいハイキングでした
10月17日
 18日
19日
前白根山 白根隠山 白檜山 錫が岳 宿堂坊山  湯元→前白根山→白根隠山→白檜山→水場(泊)→錫が岳→宿堂坊山→錫が岳→白檜山→白根隠山→避難小屋(泊)→前白根山→湯元 山の紅葉は遅い、宿堂坊山は遠かった
遠く 皇海山が霞んで見える来年はあそこから・
10月11日 曇り 古峰ヶ原
9月27日 晴れ 古峰ヶ原 藤田さんと最後の山行き
9月12日
13日
晴れ 前白根山 白根隠山 白檜山 錫が岳 白根山 五色山 湯元(車中泊)→前白根山→白根隠山→白檜山→錫が岳→白檜山→白根隠山→避難小屋(泊)
避難小屋→白根山→前白根山→五色山→湯元
静かな山歩きが出来ました
白錫尾根の笹で登山靴の中がびっしょり
8月23日 晴れ 前白根山 白根山 湯元→前白根山→白根山→前白根山→湯元 初めて湯元から 
6月21日 晴れ 庚申山 銀山平→庚申山(往復) コウシン草を求めて、会えました!
6月15日 曇り 千手が浜 クリンソウ
6月 8日 曇り 古峰ヶ原 藤田さん生島さんと
5月23日 曇り 那須 三本槍岳(清水平まで)
5月17日 曇り 那須 三本槍岳(清水平まで)
5月 3日 晴れ 月山(栗山村) 栗山ダムサイトより周遊 ヤシオツツジに包まれて BQがおいしかった
5月 1日 晴れ 石裂山 加蘇山神社→石裂山(往復) 久しぶりにカモシカにも遭遇
4月27日 晴れ 栗生山 栗生神社→栗生山(往復) ヤシオツツジの下で幸せお昼ね
4月13日 晴れ 大平山 馬不入山 晃石山 岩舟→馬不入山→晃石山→太平山(往復) 大平山の桜は最高でした
3月 9日 晴れ 行道山 織姫神社→行道山(往復) 浄因寺までは長かった
3月 1日 晴れ 両崖山 織姫神社→両崖山(往復) 梅見が目的?
2月22日 晴れ 宝登山 登山口→宝登山(往復) ○▲×
2月 9日 晴れ 大小山 大坊山 大小山→大坊山(往復) 里山とはいえ結構な散歩でした
2月 1日 晴れ 大坊山 山川長林寺P→大坊山→大山祗神社→山川長林寺P 風が強い
1月19日 晴れ 岳ノ山 大鳥屋山 宮原P→岳ノ山→大鳥屋山→宮原P 寒かった
1月 1日 晴れ 古賀志山 峠より往復 新年恒例の初日の出

2002年

日 付 天気 山 名  経 路
11月 3日 荒海山
10月5日 蛇骨山(浅間山)
9月27日 三斗小屋温泉(那須町)
9月21日 曇り 上州三峰山
8月31日 日光 太郎山
8月27日 曇り 三斗小屋温泉
8月 9日 晴れ 会津 二俣山
7月11日
12日
13日
晴れ
晴れ
北岳 間ノ岳 農鳥岳 広河原→白根御池小屋→北岳肩ノ小屋(泊)
北岳肩ノ小屋→北岳→中白峰→間ノ岳→農鳥小屋→農鳥岳→農鳥小屋(泊)
農鳥小屋→間ノ岳→中白峰→北岳山荘→八本歯のコル→二俣→広河原
6月 3日 芳が平(草津町)
6月 2日 三本槍 朝日岳(那須町)
4月14日 宝生山(佐野市)
4月13日 月山(栗山村)
1月 1日 晴れ 古賀志山 峠より往復

2001年

日 付 天気 山 名  経 路 感想
5月 6日 氷室山 宝生山
4月14日 寺久保山
3月 3日 琴平山
2月25日 栃木 三峰山
2月11日 馬不入山
2月 4日 鹿沼 二股山
1月 1日 晴れ 古賀志山 峠より往復 新年恒例の初日の出

2000年

日付 天気 山名 経路 感想
12月17日 曇り 古賀志山(宇都宮市)
12月3日 曇り 子持山(群馬県)
12月10日 晴れ 富士山(塩原町)
11月18日 晴れ 御前山(茨城県)
11月4日 晴れ 霊山(福島県)
10月22日 曇り 皇海山(足尾町) 不動沢コース
10月15日 曇り 笠が岳(群馬県)
9月16日 白砂山(六合村)
9月10日 曇り 夕日岳(鹿沼市)
8月22日 晴れ 御神楽岳(上川村)
8月5日 曇り 日留賀岳(塩原町)
7月23日 晴れ 鬼怒沼
7月13ー15日 曇り、雨 妙高山、火打山
7月2日 曇り 流石山()
6月25日 曇り 庚申山(足尾町)
6月17日 曇り 井戸湿原(鹿沼市)
6月4日 白笹山、南月山()
6月3日 曇り 高山(日光市)
5月27日 曇り 前袈裟丸山(東村)
5月21日 曇り 前袈裟丸山(東村)
5月2日 曇り 鳴虫山(日光市)
4月30日 晴れ 吾妻山、鳴神山(桐生市)
4月29日 晴れ 根本山、熊鷹山()
4月15日 曇り 尾出山()
3月19日 曇り 三峰山(栃木市)
4月1日 曇り 寺久保山()
3月26日 曇り 晃石山()
3月19日 曇り 三床山()
3月11日 曇り 赤雪山(足利市)
3月4日 曇り 根本山(桐生市)
2月11日 晴れ 薬師岳(足尾町)
2月5日 晴れ 備前楯山(足尾町)
1月29日 晴れ 仙人ガ岳(足利市)
1月22日 晴れ 鳴神山(桐生市)

home

inserted by FC2 system