topics 出羽三山
日時 2014年7月16日:湯殿山神社
       17日:月山
       18日:羽黒山
天気 7月16日:湯殿山-雨
  17日:月山 −曇り
  18日:羽黒山ー曇り
資料 山形県羽黒町観光協会:HP

編集中

写 真 項 目 コメント
御神湯
残念ながら「ボイラー故障」の為入れませんでした
大鳥居
朝から雨です
朝のお勤め
7:00
一人で朝のお勤めに参加しました。
大日如来坐像 明治の「神仏分離」で御本尊は仙人沢行屋に一旦行かれたそうです
湯殿山方面
8:00
まだ山は雨の中

月山8合目に向けて出発です
山頂はここから4時間位で「月山」に行けますが・・・

即身仏修行の地 参篭所の庭に有ります

一旦有料道路を降って国道を走って鶴岡市の郊外を走って
途中のコンビニで昼食を買い込んで?
アラ傘を忘れた・・・
二合目
9:17
左の木の中に有ります。

この道は狭い道です、
観光バスの大型も走っているのですれ違いに要注意です
三合目
9:22
しめ縄で
「神子石」:確か鳥海山にも有った地名?
四合目
9:25
標識しか有りません
「強清水」
五合目
9:31
「狩篭」
六合目
9:34
「平清水(ひらしみず)」
観光協会の地図には「避難小屋」と言う表示も有りますが
七合目
9:45
「合清水」
8合目駐車場
9:51
写真の小屋は「月山レストハウス」、奥にトイレが有る

支度して出発です。
雪溶け道を想定して長靴です
登山道へ
10:05
しばらくは木道が続きます。
木道
10:07
右の木道に団体さんが見える
これを迂回しないといけないと思い左の木道へ
脇にニッコウキスゲ・他が咲いて居る
御田ケ原参篭所
10:17
0.8km/
1450mH
一応宿泊出来る
「月山中の宮」で神職も居る
月山へ
10:26
弥陀ヶ原一周観察コースです、左右から合流して来ます

真っ直ぐ行く道が山頂へ続きます
直ぐに坂道になります「無量坂」です
雪解け水が流れていて登山靴だと難儀します
左右にニッコウキスゲ、ウサギキクなどが草原に咲いています
無量坂? 山頂方面は霧で見えません。
ウラジロヨウラク、トキソウ、アザミ、シャクナゲ、アカモノが咲いています、チングルマの穂が風に揺れています
雪渓
11:07
2.7km
1658mH
両脇の草に交じってお花が
ハクサンイチゲ、ヨツバシオガマ、なんとシラネアオイも
短い距離ですが雪渓が現れました
・・・石
雪渓の先は坂です
地図が無いのでこの先が山頂かな?等と楽観
右のピークを巻くように登って行きます
仏生池小屋  11:30  3.4km  1747mH  16℃ 小屋の上が山頂と思いきや・・・
   
霧の中の小屋を過ぎこの坂を登れば山頂?
大きな石の間を登って行きます
行者返し
11:50
急坂が続きます
雪渓
12:15
坂を登り切ると木道が少し有
再び雪渓が・・・
月山神社
12:23
5.8km
1975mH
12:44
雪渓の先が山頂ですが大きく左に巻いて行きます

山頂は神社の為お祓いを受けて入ります
右の小屋は休憩だけ食事は出来ません
展望は無く、山頂下でおにぎりを食べて帰ります
行者返し
13:10
坂の手前にお花が「細葉ウスユキソウ?」群落しています
その中にハクサンチドリが
坂の途中で白い「ヒナユキワリソウ?」を一株だけ発見
仏生池小屋
13:25
8.2km
1756mH
途中草刈り機が?小屋で小休止していました。

小屋の中で草刈りの方とボッカ?の方が談笑中
分岐
14:11
途中で団体さんを追い抜く
左に折れて草原の木道を降ります
駐車場
14:21
11.2km
1400mH
写真はトイレ、建物の右が環境省の「・・・管理事務所」

狭い道を大型バスが登って来ます
一旦戻ってやり過ごします、車の通りは少ないのですが、時々このように大型バスが来ますからご注意!!!
羽黒山へ
15:08
県道211号を羽黒山へ向けて走ります
登りの時はこの交差点を左から来ました。
月山
ビジターセンター
15:15
ナビに従って走ると「月山ビジターセンター」???
「佐々木君」の勤務先のはず、ここか・・・
夕立で雨が降っています
事務所で業務中でした、積もる話は有りますが「ブナのコカリナ」をご接待して羽黒神社へ向かいます。
斎館
(羽黒山参篭所)
16:00
今日の宿泊先
駐車場の「案内所」で聞いたら親切に教えて呉れました
三神合祭殿の脇を通って行くと「斎館」の駐車場です。

ムム。凄過ぎる、超時代物、重要文化財級の建物です
写真の左の所が入り口、
入って右の先に受付、案内されたのはなんと・・・
昔の「茶室」を宿泊所にした部屋でした、まさに驚き桃の木山椒の木、ムー恐れ入りました。
部屋(昔の茶室)      寝室(控えの間)         部屋(茶室)
     
「蜂子神社」
16:30
明日の時間の都合も有るので荷物を置いて神社の見学です。

「午歳御縁年」で140年振りの御開帳だそうです。
入り口でお祓いを受け、中で「メモ帳」を見ながらの説明を聴きます、フフフ何とも足跡といった感じ。
 お守り  出羽三山のお守りです。
三神合祭殿
16:40
隣の茅葺の大きな建物が「三神合祭殿」です
正面左の屋根の萱を葺き替えています
鏡池
鐘楼
三神合祭殿
鏡池から見た「三神合祭殿」
斎館
17;00
杉並木の参道より見た「斎館」
斎館 門を入って見た「斎館」です
夕食
18:05
広ーい広間に一人「ポツン」と一膳

内容は「精進料理」とのことですが
ご飯は一膳?お代わり?解りません
高野豆腐は非常に美味しい、本家の和歌山のより
お土産に売っていないか聞いたがここで毎日必要なだけしか作って居ないとのこと、残念でした
月山で見た花(チングルマは穂)

   

     

     

     

     

     

     

    
     
花の多いのには驚きました、これで天気が良ければ楽しい「ハイキング」なんでしょうが
しかし、もう一度訪ねたい花の山ですね!
ちなみに友達も前後して訪ねています:奥さんのブログ

home  topics

inserted by FC2 system