![]() |
角楢小屋散策 |
日時 | 2022年6月5日 |
天気 | 晴れ |
場所 | 山形県小国町 |
資料 | 2021年10月9日 芋煮会 2020年2月8日 雪遊び |
編集中
写 真 | 項 目 | コメント |
![]() |
お土産 |
朝、電話でお呼び出し? ウルイ、ワラビの山菜がいっぱい |
![]() |
朝食 7:45 |
今日は角楢小屋までののんびり散歩の予定なのでゆっくり時間の朝食 |
![]() |
冷蔵庫 |
廊下の一郭に冷蔵庫と電子レンジが有ります。 |
![]() |
出発 8:11 |
リフレ出発 |
![]() |
一ノ塔 8:27 |
駐車場の手前の林道から眺める 昨日登った稜線の向こうに一ノ塔が見えます |
![]() |
駐車場 8:30 |
既に手前の空き地も満車です 皆さん天気を読んで来て居るのでしょうか |
![]() |
荒川 8:47 |
支度して出発します 天気は良い |
![]() |
大石のつり橋 |
|
![]() |
沢 | 石を伝って 上手く渡って下さい。 |
![]() |
大石小屋 8:55 |
|
![]() |
分岐 9:08 |
しばらくの間はほぼ平坦の歩きです 新緑がまぶしい 昨日はこれを右折しましたが今日は真直ぐです。 1.48km |
![]() |
白布のつり橋 9:11 |
川に向かってロープを頼りに下るとつり橋です。サイドのワイヤーが低いので渉り難いです、気を付けて渡ります。 |
![]() |
坂道 9:14 |
橋を渡るとロープの有る急坂です。 |
![]() |
一ノ塔 |
梢の間から垣間見える一ノ塔 新緑の林の中、小鳥が鳴く気持ちの良い散歩道です。 動画:729 |
![]() |
倒木 9:24 |
倒木、道は確保されています。 |
![]() |
沢 9:26 |
少し下ると沢を渡ります 先を急がないのでのんびり休憩 |
![]() |
倒木 9:36 |
再び倒木 |
![]() |
倒木 |
林の中が明るい そうです倒木により空が空いたのです |
![]() |
角楢つり橋 9:40 |
川に向かってジグザグに降るとつり橋が見えて来ました。 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
ワラビ小屋 9:45 |
朽ちかけたワラビ小屋 |
![]() |
角楢小屋 |
ワラビ小屋を改造した物です 入り口を追加して、小屋そのものを2尺程上げて居住性を改善しています。 外に木製のテーブルと椅子が有りましたが朽ちてしまって居ます。 昨夜泊まった釣り人2人が天ぷらを揚げて食事中。 |
![]() |
内部 | 入り口近くにだるまストーブ |
![]() |
表で私も一休み 3.5km |
|
![]() |
尾根 |
小屋から見上げる 祝瓶山の稜線 |
賑やか |
角楢小屋から少しその先までの散歩 ブナ林の賑やかな音 動画:51 |
|
![]() |
? | |
![]() |
ブナの大木の林 |
|
![]() |
花 |
黒モジの花 |
![]() |
ワラビ小屋 10:30 |
角楢小屋と ワラビ小屋 |
![]() |
角楢つり橋 10:33 |
|
![]() |
つり橋への移動場所 |
|
![]() |
||
![]() |
ブナ林 |
太いブナの林の散歩道 |
![]() |
白布つり橋 11:13 |
6.6km |
![]() |
分岐 11:18 |
祝瓶山への分岐ヶ所 |
![]() |
大石つり橋 11:38 |
|
![]() |
駐車場 11:42 |
8.2km |
![]() |
地図 |
|
![]() |
飯豊山 12:32 |
道路から眺める飯豊山 |
感想 今日は天気が良く展望も利いた 山と散歩の日程を間違えた様だ。 静かなブナ林の散歩は気持ちが良い。 |